こんにちは、アークテリクス吉祥寺の八木です。
5月13日に秩父の両神山へ八丁尾根コースのピストンで行ってきました。
天候は前日の夜中に台風が過ぎ去ってくれたために
良い天気、暖かい気温と良いコンディションでのスタートとなりました!
八丁尾根コースは鎖場、岩場が多いことで有名ですが
初めは登山道からしばらく樹林帯の中を進みます。
ここからが本番です
ここからは楽しみにしていた
鎖場
岩場
鎖場
途中に景色
そして岩場....
実際は十数か所岩場と鎖場がありますが
のぼりは鎖も岩肌のホールドもかなりしっかりしているため危険性は低いと思いますが
のぼりよりも下りが足を置く場所が見えにくいなど慎重に進んだ方が良いと感じました。
そしてアップダウンの激しいコースでもあり
水平移動距離は往復で5キロ程度ですが
アップダウンは往復で2000メートル程あります。
体感としてはかなり進んだと感じても実際水平距離は100メートルしか進んでいない
なんて感じでした。
頂上手前の東岳までが鎖場が多く
東岳から頂上までは厳しい道はありませんでした。
一応頂上も行ってきました。
途中、突風が吹いたりもしましたが一日通して天気が良く
良い山行となりました。
今回気づいたことは
岩場や鎖場でのザックの摩擦や岩肌に引っかかることが意外と多くあったという事です。
やはり岩場では幅が広くなく重心のブレが少ないクライミングバックがベストなのですが
クライミングバックになるとハイキングでは使いづらい
今回ご紹介するバックはハイキングにも岩場の多いトレッキングにも使っていただけるタイプです
左:Velaro 35 ¥23000+TAX 右:Velaro 24 ¥21000+TAX
こちらのVelaroシリーズはメインボディに N400-AC² (Advanced Composite Construction) 繊維を使用しています。
この素材は防水、軽量、頑丈と3つのメリットがあります。もちろん防水なので雨が降ってもレインカバー不要です!
しかも耐久性も強いので岩肌などの干渉にも安心できます。
そしてフロントポケットにはN420p-HT 繊維を組み合わせることで
濡れてしまったウェアは小さく丸めてフロントポケットへ。濡らしたくない荷物は完全防水スペースとなっているメイン収納の中に。
また、肩のストラップとウエストバンドは通気性のある作りとなっていてバックを背負っていても高い通気性が確保されたままです!
これからの日帰り登山などにぜひご活用下さい!
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!
ici club 吉祥寺 ARC`TERYX 八木