安達太良山 赤留川を遡行して中ノ沢を下る周回コースの沢登り

日時:2022/6/21 梅雨の合間の晴れた日に仙台朝5時に出発し登ってきました。

看板の直ぐ側に駐車場

橋から降りると堰堤が出てくる

ゴーロ歩きが続く

標高1040m 渕も深く左岸を巻く

できるだけドボンしないようにと慎重に巻く

川に少し赤みが出てくる

2段15mの赤滝 水が流れていない岩場を登る

岩がもろくて落石に注意

滝を超えると赤ナメの連瀑帯が続く

これを登りたくて赤留川に~~~きたー

フリクションを効かせて慎重に登る

F4大滝に到着 出発から2時間30分

写真では大きさが伝わりにくいが壁になっている

高巻きポイントへ移動 少し下って左岸へ

チェーンアイゼンを付け藪漕ぎへ

約20分の悪戦苦闘で高巻く

大滝を超えると水量も浅くなる

F6最後の滝 渕が青い 入水すると超冷たい

標高1260m

1300mの車輪の残骸 これを目安に左の藪をかき分け

尾根を越えて中ノ沢川に降りる

笹が前進を拒んでくる 藪蚊にも刺される

藪を漕ぐこと20分 中ノ沢川に到着

川が赤い!一面赤色の沢 びっくり

沢を下れども赤いナメが続く

水を舐めると鉄ぽい味

酸化鉄分で赤く染まった沢が長く続く

傾斜はあるがロープ無しで下れる

だんだんと赤色も薄くなりコケが出てくる

1040mに土管の橋が出現

ここから上陸すると林道がある

土管の橋から上部を50mくらい登ると林道が出てきます。どんどん下って行くと30分で道路に出ます。

帰りに中ノ沢温泉「花見屋旅館」に入浴

入浴代700円 立派な庭園の露天風呂があります。

全行程約7時間の楽しい周遊コースの沢でした。今回いきなり石につまずき沢にドボンしました。それでも快適だったのは、ファイントラックのアンダーと沢用のフラットラッシュを着用していたおかげでした。

▶finetrackラピッドラッシュジップネック

▶目次へ戻る