日時:2025/9/12
戸隠山へ行ってきました。
登山仲間の気仙沼のS原さんと戸隠山の「蟻の塔渡り」を登ってきました。
スリルある登山が体験できました。
天気:曇りのち雨 天気予報ではお昼ごろに雨の予報。上部のクサリ場で雨が降らなければと思いながら8時に出発
車を高妻山駐車場に止め、奥社経由でグルっと周ってきました
髄神門 朝8時30分 早い時間帯だったため人が
ほとんどいませんでした
奥社参道杉並木 手入れがされています
厳かな気持ちになります
奥社 さかさ川歩道から約1時間で到着
参拝する方は歩いてこないといけません
9:04 奥社の脇から登山道へ 始まりから急坂です
なかなか登るなぁーと思う 靴は登山靴が正解です
急坂を20分登るとクサリ場の岩場が出現します
ここからクサリ場の岩場が出てきます
この先どれくらいクサリ場を登るの?
S原さん まだ余裕の笑顔があります
急な岩場も出てきます
クサリは全てに取り付けられています
五十間長屋 ここで修行されたのかな
五十間という長さは、約90mだそうです
ガスっていて周りが見えていませんでしたが
岩がそそり立っています
百間長屋 もっと長いのがあるんですね
このクサリ場の上に小さな神社が祀られていました
クサリがありましたが、ここは登りませんでした
西窟(せいくつ) ここでも修行したのかな
と思いました
クサリ場はまだまだ続きます
足の置き場を慎重に探しながら登っていきます
クサリがL字になっている岩場
トラバースしながら登ります
登山口から1時間30分経過地点
垂直な岩場
3点支持で登ります
もう直ぐかもと思いきや
蟻の塔渡りはまだまだです
危ないところにはクサリが掛かっています
胸突き岩 これを超えれば蟻の塔渡りです
やっと来ましたーーー
出発からここまでで3時間 登ってきましたー
よちよち歩きで登っていきます
ガスで下が見えなかったので少し安心
しかし、まだ先がありますーーー
迂回コースもありますが、正面からトライです
蟻の塔渡りを登りきると分岐に出ます
山頂はまだ先です
晴れていればいい眺めの場所です
稜線の道は細めです
11:45 戸隠山 山頂に到着
出発から3時間45分経過
あの岩場を周ってきたんだーー
雨は降っていませんがこのあたりから
雷が鳴り始めました
12:40(くずりゅうやま)到着
戸隠山から約1時間
一不動避難小屋で雨が激しくなる 小屋の中には入らず
休憩する 下りの登山道は雨水で沢になっていました
15:20 分岐から2時間くらい時間が掛かりました
何とか牧場に到着です
雨が降ると登山道には水が流れます 注意です
前日に宿泊した「高山坊」
落ち着いた宿で食事も美味しかったです
親父さんが優しいです
名物戸隠蕎麦 美味しいです
食べてから あっ写真というパターンでした
シラヒゲソウが咲いていました
行動時間:上り 戸隠山山頂まで3時間45分 下り 戸隠山頂からキャンプ場まで3時間30分
天気予報が雨のため登山者は誰もいませんでした。
登山初めから登りが急です。クサリ場が多いので体力を使います。蟻の塔渡りまで距離が長いので
それまで体力を温存していないとナイフリッジを超えるのは大変です。
一不動避難小屋から戸隠キャンプ場までの下りも長いです。帯岩のクサリ場もあり慎重に下らないといけません。
クサリ場の上り下りには、クライミンググローブがあると便利です。