吾妻連峰 姥滝沢


日時:2024/6/5

コース:微温湯(ぬるゆ)温泉~姥滝沢~三俣~吾妻小富士登山道~微温湯温泉

天候:晴れ

吾妻連峰 姥滝沢へ行ってきました。

約6時間くらいで周遊できる沢登りです 高度感も有り楽しめる沢登りです。

AM8:25 微温湯温泉の手前に車を駐車し出発 

割りと広い廃道になっている道を歩くこと10分で砂防堰堤
が出現 ここから不明慮な道を進んでいきます

砂防堰堤から15分で入渓 水は冷たかったです
ここから吾妻小富士へ突き上げていきます

苔がびっしりと貼り付いています 滑るーー

ゴーロ歩きが続きます

水はきれいですが魚はいません
歩いていると硫黄の臭いがしました

大きな岩がどんどん出てきます

巨大岩です

歩くこと約1時間で姥滝が見えてきます。15mの滝です

なかなかの大きな滝です

左岸と高巻きし姥滝を撮影するも見えず…
巻き道は踏み跡があり沢へもロープ無しで下れます

標高1300mまで滝がどんどん出てきます

小さな滝もあり楽しんで登れます

F3が見えてきました

F3の6mの滝 直登できないので右岸を巻きました

F4 5mの滝

F5 6mの滝 右岸を巻きました スラブ帯の岩場になっています

F6 6mの滝

大きな滝は終わり小さな滝が続きます

どんどん突き上げていくと瞰下に福島市内が見えます

三俣 真ん中の沢を少し行ってから登山道を目指します

吾妻小富士がきれいに見えてきました

草原を抜けながら、磐梯吾妻スカイラインも見えてきます

藪を避けながら吾妻小富士への登山道を目指します

マルバシモツケが咲いています

イワカガミの鮮やかです

微温湯温泉 二階堂 ぬる湯に浸かりました
日帰り入浴700円 32℃のぬる湯の温泉です
明治時代から続いている趣がある温泉旅館です
日本秘湯を守る会の宿 日本ぬる湯番付「東の横綱」
眼病 皮膚病に効くようです

ゆっくりと登って6時間で周ってこれます
距離にして6.8km
ゴーロ歩きが続く沢です
今の時期が気持ちよく登れる沢です
温泉も近いのでお勧めです。


▶目次へ戻る