



明神ヶ岳(1,169m)
コース
伊豆箱根鉄道・大雄山駅 路線バス乗車~最乗寺(道了尊)参拝~神明水~明神ヶ岳山頂(1,169m)~明星ヶ岳(924m)~宮城野営業所バス停
コースの特徴
箱根の外輪山の一座である明神ヶ岳(1,169m)は、何といっても360度の大展望が魅力の山。晴れていれば眼前の富士山と手前の金時山、煙をはく箱根大涌谷、丹沢の山々が一望です。登山口の最乗寺(道了尊)は曹洞宗の寺院で、その幽玄な雰囲気はパワースポットとしても有名。参拝をしてパワーをもらい、大展望の山頂を目指し、箱根外輪山のすがすがしい尾根道歩きを楽しみます。下山したあとは箱根の温泉を楽しむのも一興です。

大菩薩嶺(2,057m)
コース
上日川峠バス停~福ちゃん荘~唐松尾根~雷岩~大菩薩嶺(2,057m)~賽ノ河原~大菩薩峠(介山荘)~福ちゃん荘~上日川峠バス停
コースの特徴
奥秩父山塊の南端に位置する大菩薩嶺(2,057m)は、日本百名山として人気がある山。何といっても稜線からの大展望は素晴らしく、富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々、眼下の大菩薩湖と美しい景色を楽しむことができます。途中で立ち寄る大菩薩峠の介山荘は食事もでき、またトイレもあるので女性も安心。

天城山(1,406m)
コース
JR伊東駅 路線バス乗車~天城高原ゴルフ場~四辻~万二郎岳(1,299m)~石楠立~万三郎岳(1,406m)天城山山頂~涸沢分岐点~天城高原ゴルフ場バス停
コースの特徴
登りやすい日本百名山で人気の天城山晴れていれば太平洋に浮かぶ大島、真正面には富士山を望み、シャクナゲやヒメシャラ、アセビ、深い色合いのコケ群など独特の植生が見られます。周回コースのシャクナゲコースは、標高差も少なく、女性のでも登りやすいコース。下山したあとは伊東温泉で温泉を楽しんだり、海産物に舌鼓するのも楽しみです。

高麗の里から日和田山に登って北向き地蔵で疫病退散を祈願しよう
コース
西武秩父線 高麗駅‐台の高札場‐日和田山登山口(エベレスト女性初登頂 田部井淳子さん顕彰碑)‐女坂‐金毘羅神社‐日和田山‐駒高山上集落(トイレあり)‐物見山‐北向地蔵‐五常の滝‐西武秩父線 武蔵横手駅
標準歩行時間 約4時間 歩行距離9.5キロ
登り下りは累積約400mの初心者コース
コースの特徴
のどかな高麗の集落から、田部井淳子さんの顕彰碑を訪ねて日和田山に登ります。金刀比羅神社は高麗の里と巾着田が一望できる非常に眺めの良い場所です。頂上は岩場もある登りなので慎重に登ります。頂上から尾根を進むと駒高の集落です。ここにはトイレと茶店があるので、冷たいものも手に入ります。この付近でランチがおすすめです。ランチの後は物見山までひと登り。低山ですが非常に眺めがよく、頂上にはベンチもあります。そろそろ午後の日差しを感じるころには北向き地蔵。ここで疫病退散を願いましょう。出逢いの助けをされるとのうわさもあります。ここからは静かな谷あいを下ります。高麗一族の伝承のある五常の滝を過ぎるとまもなく武蔵横手の駅です。

ツアーについては、店頭でスタッフにご相談下さい!


ハイキングに必要なグッズはこちらの店舗で取り扱っております。わからないことはスタッフにご相談ください!
女性スタッフも常駐店舗です!初心者の方、女性に人気の商品も取り揃えております!

ヨドバシ新宿西口店
住所:東京都新宿区西新宿1丁目10-1 ヨドバシ新宿西口駅前ビルB1F/B2F
電話番号:03-3346-0301
営業時間:9:30~22:00
アクセス:JR新宿駅より徒歩2分
駐車場: ヨドバシカメラ新宿西口本店 駐車場をご利用ください

ヨドバシ横浜店
住所:神奈川県横浜市西区北幸1丁目2-7 ヨドバシカメラ横浜 内7F
電話番号:045-313-1626
営業時間:9:30~22:00
アクセス:JR線・京急線・相鉄線・東急東横線・横浜市営地下鉄 横浜駅西口から約3分 横浜駅西口地下街北6出口より直結
駐車場: ヨドバシカメラマルチメディア横浜駐車場情報をご確認ください。
ハイキング向け商品
ハイキングで人気のザックは、日帰りでも使用しやすい丈夫でコンパクト、そして女性でも扱いやすい軽量タイプ。
また、日焼け防止対策の小物類など必要なグッズを取り揃えています。


石井スポーツ アドベンチャーズという旅行会社を立ち上げ、その名の通り「冒険」をキーワードに「感動体験」していただけるような企画を皆様にご提供しております。今回ご紹介したハイキングコースのおすすめツアーをご紹介いたします!
-
【登山中級ツアー】軽量装備で行こう 黒姫山にチャレンジ
7/30(日)開催
超オススメ学べる登山ツアー。軽量装備にこだわって長い工程の黒姫山にチャレンジしてみましょう!