南アルプス 尾白川鞍掛沢~乗鞍沢へ行ってきました。


日時:2023/9/19 ~ 2023/9/20

参加メンバー S戸さん C葉さん Мさん 荒川の4名 

天候:晴れのち曇り 一時雨その後晴れました

東京起点沢登りルート100に出ている人気の沢です。

仙台から約7時間かけて日向山の矢立石登山口 駐車場に13時に到着

駐車場は日向山の登山者で空いているスペースも
少なかったです。登山にも人気な山です。

廃道の道を歩いて錦滝方面へ向かいます
ここまで約1時間 

錦滝を過ぎるとところどころ
崩れています

トンネルを3つ通過すると終点です
最後のトンネルです

最終地点のピンクテープ ここから下ります。
ロープは設置されていますが急です 危険です

15分くらい下降で尾白川に降り立ちます
下りたら釣りしている方がいました

暗くなる前にテント場を確保しました
河原の側の平らな場所を見つけました

翌日、大きな荷物を担いでAM7:00出発

ナメ滝に大きな釜 バスクリーンを入れたような色

水がきれいで底もみえます

きれいな水で心もリフレッシュされる沢です

9mのナメ 右に巻き道があり滝は登らなかったです

直ぐに7mのナメが出てきます
ここは右岸を登れます

7mの滝 側面から
フリクションが効いて登りやすい岩でした

出発から1時間40分で鞍掛沢の出合に到着
この右側にいいテント場があります

本流から右に入ると鞍掛沢
大きな岩が出てきます

荷物は重ったですが快適に登っています

どっち側からでも登れます 気持ちいい~

きれいなナメが続きます

水に浸かりながら歩いていきます

7mの滝が見えてきました

水の無い所を登って行きました

ラバーソールでフリクションを効かせて登るS戸さん

ウォータスライダーができそうな滝です

人気があるのも分かるきれいな沢です

水の中をガシガシと登って行きます

釜を眺めても魚はいませんでした

すだれ状の滝 水流沿いを慎重に登りました

中央から登る私です

まだナメ滝も出てきます

乗越沢の手前の6mの滝 右岸を巻きました

高巻きすると乗鞍沢の出合に出ます

乗越沢の出合 10m滝を登って入っていきます

乗越沢は、だんだん細くなっていきます

ここまで出発から約2時間半 左から巻きました 道が明瞭にあります

水量も少なくなり切り立ってきます

倒木が出てきて歩きにくいです

上部は沢を登るよりも笹のある道を登りました
踏み跡がいろいろとあります

登りつめると鞍掛山の鞍部に出ます 藪漕ぎなしです
1900m付近 出会いから約2時間

日向山へ向かいます。 ここからが長いです

最後の登りです

雲があり甲斐駒ヶ岳は顔を出してくれませんでした

15:30 日向山には誰もいませんでした

16:40 矢立口に到着

仙台からの沢登りでしたので、沢でゆっくりと2泊してもいいように準備しましたが

9/21が雨予報でしたので一泊二日に変更をしました。

尾白川はとてもきれいな沢でお薦めしたい沢です。

荷物が少なければ釜で泳ぎたいと思いました。

乗越沢の出合は、高台に平らなテント場が有り夜空を見上げれば星が綺麗だろうなと

思ういい場所にありました。次回はここにテントを張りたいと思いました。

コースタイム

1日目 日向山矢立口駐車場13:15~林道終点15:10~テント場15:15 

2日目 尾白川入渓7:00~鞍掛沢出合7:55~乗越沢出合(9:40/10:30)~鞍掛山鞍部13:15

~日向山山頂15:30~日向山駐車場16:40


▶目次へ戻る