1月27日、景信山~小仏城山で地図読み実地講習を開催しました!
小仏バス停からスタート。周りの景色から地図上での現在地を特定します。
林道歩きでもこまめに現在地確認をすることで、わかりにくい登山口の見落としなどを防ぐことができます。
谷状の地形を歩きます。沢が二股に別れた箇所や、周りの尾根の傾斜などから現在地を特定しながら歩きます。
途中、沢の二股から真ん中の尾根に取り付き、山頂を目指します。
景信山山頂に到着。次なる目的地とルート、地形を整置で確認します。
整置とは地図と実際に向いている方向を合わせる基本作業のことです。磁北線とコンパスを使うことで正確に行うことができます。
小仏峠を経て、小仏城山に向かいます。トレイルランナーや登山者でにぎわうアップダウンの少ない快適な尾根道を歩きます。
小仏城山に到着。景信山から見えた電波塔があります。三角点が少しわかりずらい所にあります。
コンパス、地形図を使って次の目的地を特定します。
下山は北東尾根から、藪を抜けると広い尾根道に出ます。
コル状の地形を経て、山頂から確認したピークに到着。
こまめに目的地を設定しながら、日影沢林道の合流地点に向かって下山します。展望のきかない道では、周りの地形や標高差、歩行距離などから現在地を特定します。
最後は小川を渡り、林道に合流します。ここから日影バス停までは5分ほどで着きます。
みなさんお疲れ様でした。
3月19日(火)高尾店で無料の地図読み机上講習を開催します。
詳細、お申し込みは石井スポーツ登山学校HPもしくは高尾店にお問い合わせください。
初心者の為の机上・地図読み講習・基礎編
https://www.ici-sports.com/climbing_school/school/detail.php?id=2841&demo=1
Mt.石井スポーツ高尾店 担当:渡邉
TEL:042-673-6471