登山学校の実技講習「日帰りで学ぶ基礎的なアイゼン歩行講習会」を開催しました。
今年は暖冬で開催が危ぶまれましたが何とか開催できました。
(1/26の回は天候で中止。参加予定者の皆さんすいませんでした)
この講習はアイゼン歩行だけを、ここどこ?的な山中で一日かけてじっくりやります。
なるべく体得につなげて欲しいので密度が濃くなるように少人数でやってます。
雪上歩行だけでなく無雪期登山にも重要な足置き、重心移動を林道上で確かめます。
まずはアイゼンなしでフラットフッティング、ダックウォーク、ダイアゴナル歩行を行い、アイゼンワークにつなげていきます。
その後アイゼンを装着し、アイゼンならではの技術であるフロントポインティングやスリーオクロックを講習。
実際にテカテカのアイスバーンに遭遇しても確実に突破できるアイゼンワークが身に付くように基本動作を繰り返します。
歩行技術は連続した動きであること、常に変化する状況に即応することが重要なので、教科書的な動きにとらわれすぎてはいけないと思いますが、基本を知っておけば際どい状況の安全性が上がるはずです。
本やネットではわからない、わかりにくい動きや重要ポイントをお伝えできるのが実技講習の良いところだと思います。
ご興味のあるかたは来シーズンご参加ください。
ワンオペなので写真少なくて申し訳ないです・・・。
登山本店 金井