こんにちは!仙台さくら野店スタッフの工藤です。
5月27~30日の4日間、屋久島に行ってきました!!今回の登山学校は屋久島を存分に巡り歩く4日間の登山ツアーでした。
初日は仙台空港から大阪空港経由で屋久島まで移動します。仙台を7時に発って昼にはもう屋久島!早いです。
昼食後は屋久島の滝巡り(^ー^)世界遺産の島の滝はスケールがでかい!そして透明度が高い!
南の島の独特な自然と風土を満喫し、今回のお宿『屋久島山荘』へ。明日へ備えて体を休めます。
*
2日目、宮之浦岳登山!天気は屋久島らしい雨、いや、暴風雨。タフな登山になりそうです。
朝4時出発の早朝から行動開始。行動時間は10時間くらいの予定ですが、雨の影響でペース配分は慎重に行います。稜線に出でからの状況によっては撤退もありえる雨風の強さ。
お弁当も雨の中そそくさと口に入れる程度で済ませる感じ。。。。こんな状況にこそ『サプリメント』天然のアミノ酸サプリ『べスパ』でエネルギー補給し、エネルギー切れを回避します。行動が長丁場になるので行動食は本当に重要です。協賛頂いた『株式会社 アスティー』様に感謝です。
登山道はこんな感じ。道というより沢に近いです。容赦ない雨がザブザブ流れてきます。また傾斜がゆるい場所では曲がりくねった木の根が雨水を溜めるのでプールのようになってます。
ロープをつたい岩を登り上がります。みなさんタフです。
山頂付近は横殴りの雨!前が見えません!よくぞここまで登ってきたもんだ!
標高1936m、宮之浦岳に登頂成功!!ガッツポーズ!
さ、帰りますよ!ちゃんと帰るまでが登山です。
帰りはさすがに長く感じ、歩きながら寝そうでした。しかし気力を振り絞り、全員無事下山できました。お疲れさまでしたーー!
お宿に帰ったら汗を流して夕飯です。本日の登頂成功を祝して乾杯(^0^)さぁさぁ、明日は縄文杉ですよ♪ウィルソン株ですよー♪
*
3日目、やはり早朝から行動開始。昨日の疲れは残すものの登りは少ないトロッコ道をひたすら歩き、縄文杉を目指します。
昨日より天気予報は悪かったですが、森の中を歩くので風などは気にならず。人気スポットだけあってたくさんのパーティーとすれ違います。
至る所に巨木が生えてます。木と木が絡み合うように他の木を飲み込みながら我先に伸びてます。
見上げる角度でハートマークに見えるウィルソン株!見えました!切り株の中に入って体感するその巨大さ!写真では伝わらないんだろうなぁ。実際にその場所で目にしないと伝わらないスケール。来てよかった。
ウィルソン株を後にして、縄文杉まで登ります。依然として雨の中。いや、大雨の中です。
縄文杉!大きい!でもちょっと遠い。以前は触れるくらい近づけたそうですが、樹皮をはがされたりするので距離を置いての観賞になったそうです。
縄文杉前でも集合写真!イェーイ!雨は最高潮です!!
そして帰り道がこれまた長い。。ほんとに寝そうです。
無事帰ってきて、今日はすぐにバタンキュー。明日は最終日です。
*
4日目は白谷雲水峡トレッキング。すでに散々歩いたわけで、もういいんじゃないかな?と思いつつも、、まぶしいほどの晴天!!屋久島に来て一番の良い天気です!
天気の後押しが効いてか、なんだかまだまだ歩けそう。もののけ姫のイメージになったとも言われる『苔むす森』を目指します。
ゆっくりとトレッキングを楽しみます。緑がすごく濃い。
これも写真には収まらないんだろうなと思いつつも、写真で思い出を切り取ります。
くぐり杉をくぐり過ぎます。いい笑顔。
『苔むす森』
トレッキングも無事終了~。歩き尽くしましたね!
この後、お土産を買うため観光し、
飛行機で仙台へ。移動もお疲れ様でした。
屋久島での4日間は晴れ曇り、暴風雨、大雨、晴天と毎日違った表情を見せてくれました。そして目にする自然のすべてがダイナミックでした。
この場所に立って、自分の目で見ないと伝わらないスケールの大きさが屋久島の魅力なのかもしれません。
今回ご参加いただいた皆様、4日間お疲れ様でした。そしてありがとうございました!