みなさまこんにちわ!
暑い日涼しい日そして雨の日がまじりあう季節です。
去る6月29日、仙台店スタッフ3名と仙台泉店スタッフ1名で、山へ行きました。
今回の目的地は栗駒山!
秋は紅葉で有名な山ですが、夏は様々な高山植物も見られる山でもあります。
実はわたし行ったことがなくて、、、今回、初栗駒です!!
いわかがみ平の駐車場に車をとめ、東栗駒コースを進みます。
中央コースとは違い、すこしぬかるみや岩があるコースです。
東栗駒山を経由し、栗駒山山頂まで行き、帰りは中央コースの予定です。
のっけからややぬかるんだ道、靴はローカットよりハイカットがやはりおすすめ。
油断するとすぐに滑ってしまいます。(歩き方も一歩一歩確実に、ですね)
そして虫がけっこう飛んでいますので、
すかさず「防虫ネット」を帽子の上からかぶります。
これで顔の周りとくに目のあたりに飛んでくる不快な虫が気にならなくなります!
視界も特に見えずらいことはないので、
森林限界より下の登山道では使うことをお勧めします!
それと「虫よけスプレー」は、ハッカの香りが虫を寄せ付けないのもありますが、
スースーするので清涼感アップ!わたしはアームカバーと首元にふっておきました。
深緑の季節で天候もよく、噂通り、花もたくさん見れました。
東栗駒山に向かうにつれ、風が少し強くなります。でも青空!!
「きっと下界はもっと暑いんだろうな~、もう少し天気が悪かったら、もっと寒いんだろうな~」
つまり、今回の天気と気温は理想的だったのでは…!?
(実際、下りのゴール目前では雲が広がり、のちのち雨も降ってきました。間に合ってホッ。)
晴れてても風が強いときには1枚羽織れる薄いジャケットがあると便利です。
植物たちを眺めながら、見渡す景色も素晴らしく、陽射しも穏やか、風もやさしく、、
大満足です!
ただし栗駒山山頂に向かうにつれ、だんだんと急な階段になり、ラストスパートがしんどかったです!
そんな時こそ一歩ずつ、ゆっくり、が大事ですね。
個人的に、、、
地形図を見て、沢と尾根を確認しながら登山道を進むのが好きです。
今回の栗駒山については、山頂近く雪がまだ残る部分が沢。
ちなみに東栗駒山に向かうコースで大きな川を渡らないといけない部分があるのですが、
地形図をたどると、その川がまさしく今雪が残るこの沢が進んだところでした。
山のなりたちやつくりに興味が湧くポイントのひとつを確認できました。(ヒャッホー!)
今回の時間配分としては
登山口スタート10:00前→東栗駒山11:30頃→栗駒山12:30頃
休憩後出発13:20頃→中央コース到着15:00前
標高差もそんなにあるわけではないので、初心者の方にもおすすめの山です。
次はちゃんと秋にも来てみたい、年中楽しめそうな山でした!