こんにちは 名古屋店セイタです。
先日 徳沢でテントをはってきました。
テントは 【ダンロップ VS20】
広げて(強風時はこの時にペグで固定するとよい)
四隅のスリーブにポールを差し込むだけで立ち上がります!!
非力な女子でも大丈夫!!
そしてフックを引っ掛けていきます
ダンロップのテントは吊り下げ式なのです☆
吊り下げ式は強風時などに、テント本体をペグなどで固定してから設営できるのが魅力です。
さらに、ポールをセットするフックはオリジナルのスクリューフックを採用しており、どちらから風が吹いても想定内の風ならば外れることがなく、想定外の風でフックが破損しそうな時は、破損する前にスクリューフックが自ら回転し破損する前に外れるような構造になっています。
そして吊り下げ式テントの欠点といわれていたフックにストレスが集中し破損うることがないように荷重分散メッシュを採用。
このことでストレスを点ではなく面で受けることで破損を防ぎます。
フライをかけて内側についた紐でポールと結び接続したら
四隅はカチっ☆と留めて調節するだけー
細引きをひいて完成です。
あれっ?
グランドシートは・・・??
ボトムが70デニールとぶ厚いポリエステルを使っているので(通常40デニールくらい)
なくても安心感ありますよ!
さらにダンロップのテントの最大の特徴はポリエステルを使用しているということ!!
ポリエステルは水を含みにくいという性質をもっていて雨天時のテント撤収時など重くなりがちなテントのストレスを感じません。
それは 乾きやすさにもつながります! 撥水加工するとなおヨシ!と感じました!
(今回 夜~明方まで雨でした)
そして紫外線に強い性質があり「初期強度よりも、耐久強度を重視する」という意味でポリエステルを使用しているということです。
他にも オススメポイントがたくさんでしたのでー
気になった方はぜひ お店までお越しくださいませ!!
ためし張りも可能です。
帰りに出会った おサルー
子連れで私の真横を堂々と歩いて行きました。
上高地のサルは 人に慣れ過ぎですね 。。。 ^^;