名古屋店朝日です。
3週間ぶりに山に行ってきました。ひさびさです。
なんだかどきどきしながら、ばりばり山女(子)石井スタッフセイタさんと赤岳を真教寺尾根で登り、県界尾根で下りるルートで行ってきました。
いざ出発。いい天気です!
最高ですね。日ごろの行いでしょうか。(んなわけないか・・・笑)
富士山が見えます。やっぱりかっちょいいですね。
寒いはずです。ばりばりの霜柱。霜柱の上を歩くとざくっと音がして、楽しいなぁ。冬が来たなぁと実感させられます。
清里方面です。鳳凰三山も見えました。荘厳という言葉がよく似合う。
北アルプスとはまた違う、人が住んでいるところから高原、森、山へとつながっていく感じがなんともいい感じ。
樹林帯を抜けて、いよいよ真教寺尾根のメインディッシュ、山頂直下の岩場に突入です!
まるで、アスレチック。たーのしー!
せいたさんががつがつ登ってますよ。
あさひもがんばってます。
と思っていたら、雪が降ってきましたよ。
南アルプスのほうも降っているようです。
同じ日に名古屋店直営店の男性スタッフ2人が仙丈ヶ岳に行ってますが、大丈夫かなぁ。
山頂到着。直下のところはヤバかった。登山道が凍っていて滑って落ちるかと思いました。
やっぱり、この時期の標高の高い山は、天候、登山道の状況など複雑で難しい。
風もビュービューなので、山頂をさっさとあとにして、県界尾根から下山します。
と、思ったら、なんと雪が積もってる!
こっちのほうが断然雪が積もってる!!
そして、かりこり!
鎖が設置されていなかったら、降りれませんでした。いやー、怖い怖い!
相当に、ビビりながら慎重に下りてきました。
樹林帯に入って、ふと左を見ると、ん?? 木がなぎ倒されています。
UFOの仕業か!?いやいや、竜巻的な感じでしょうか。
面白くってスリリングな岩場が終わったとたん、ゆるーい樹林帯。そのあとは笹っぱらを突き進みます。
日も傾きかけたころ、登山口に到着。
いやー、行動時間9時間。長かったなぁ。
でも、岩場あり、氷あり、長ーい樹林あり、笹っぱら藪こぎ風あり、とけっして飽きさせない真教寺尾根&県界尾根でした。
が、はっきりいってこの時期に行かれることはお勧めしません。
あーぶないっ!
夏のいい時期に行かれることをお勧めします。
この中途半端な時期は本当に難しい。。。
さてさて、もうちょっと辛抱していれば、雪山になりますねぇ。
待ち遠しいこの気持ち、どうしましょう。
そんな時は、冬装備の点検と、石井スポーツでお買いもの。
あ、そういえば、今日から12月14日まで
メンバーズカードご提示で10%OFF(一部対象外あります) ですよ!
お買い物リストを作ってぜひぜひお越しくださいませ。
今月は山、岩、谷と大忙しの名古屋店 朝日でした!