【名古屋店】塩見岳へ行ってきました。

2016-10-24

こんにちは☆ 名古屋店セイタです。

名古屋店セイタ ミレー望月
先日南アルプスは塩見岳へ行ってきました。

朝6時鳥倉の駐車場には5台程度・・・
そこから林道を40分ほど歩いて登山口に到着。
si1 si15

まずは小屋のある三伏峠に向かって樹林の中を登っていきます。
小屋は既に9月いっぱいで終了しておりますので水場はありません。
最初で最後の水場「ほとけの清水」にて2人合わせて7~8リッター汲んでいきました。
唯一の水場でありがたいからの「ほとけの清水」という名前かと思いきや
ここの水場が仏像構造線という断層の破砕帯からの湧水だからという。。。^^;
si2 si3

ゆっくりゆっくり歩いても午前中には三伏峠についてしまいましたので
本日お世話になる冬期小屋(避難小屋・無人)に荷物をおろしてから
si14 si4

塩見は明日のお楽しみにして この日は烏帽子岳に向かいます。
烏帽子岳も360度ぐるりと展望の素晴らしい山で
三伏峠から1時間程度ですので、この日駐車場に車を止めていた日帰りの方たちは
烏帽子岳にこられていたようで、ここですれ違いました。
si5

翌朝 起きてみたら外は真っ白なガスの中。。。
si7
それでも山頂に近づくにつれて お天気は回復!
塩見小屋(今期終了)についたころにはピーカン☆になっておりました!
si8 si16

塩見小屋の前で パンをトーストして遅めの朝食?早めの昼食??
やっぱり 網はかかせません!
焼くとなんでもおいしくなるのでおススメですよ~!
si9

塩見小屋から先は岩場になっています。
IMG_2161 si17

1時間ほど登って・・・山頂 西峰に到着
si12

塩見岳は双耳峰なので 東峰にも行きましょう。5分ほどです。
si13

山頂でゆっくりゆっくり景色を堪能してから おりてきました。

・・・
・・・

降りてくる 途中

あれっ??
誰かが手を振ってます。
si11

名古屋店高橋 コロンビア・マウンテンハードウェア杉山
2人組が登ってきましたよー!!
今から山頂に向うようです。

私たちはそのまま冬期小屋に戻り荷物を撤収して下山しましたが、降りてきたら17時でした。
なんとか まだ明るいうちに降りてくることができました。
秋は日が短いです。
時間や行程など考慮して余裕のある山歩きを楽しみましょうね~!

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。