群馬県と長野県の県境に「上州のドロミテ」と呼ばれる山があります
荒船山という名は、今回山に行くまで聞いたことがありませんでしたが
本場ドロミテに負けずとも劣らない?200名山の美しい山体でした
(荒船山全景 丸の内健康登山部より)
(本場 イタリア ドロミテ)
今回はそんな荒船山でアイスクライミングをしてきました
まず向かったのは神津牧場の氷瀑群
林道からアプローチ30分ほどでコマンチとナバホという滝が現れました
(コマンチを登る)
ここは割と簡単でⅢ級程でしょうか
氷の階段といった感じで、見た目にも美しいです
その後沢沿いを移動しインディアンサマー広場というところでアパッチとシャイアンという滝を登りました
(アパッチを登る 左がシャイアン)
ルート図上ではⅤ級となっていましたが、まだあまり氷が発達しておらず
Ⅳ級程の滝登りとなりました
それにしても滝の名前が日本っぽくなくて面白いですね
二日目は荒船山山頂にほど近い相沢の氷瀑群へと足を延ばしました
アプローチは林道の終着点から50分程でしょうか
(子犬殺しの滝)
まずの登ったのは子犬殺しの滝
ここは高さが50m以上あり、垂直部分も長いため持久力勝負となりました
実はすぐ左に「犬殺しの滝」というシャンデリア状のの難しそうな滝もあったのですが
氷結が甘くシャワーが降ってきていたので登りませんでした
帰りの荒船温泉ご主人に聞いた話なのですが、この「犬殺し」という名前は
犬が死んだわけではなく、昔の地元の有名な登山家の犬塚さんですら登れなかったという
「犬塚殺し」からきているそうです
う~んなんとも興味深い!
大丸東京店 鈴木