楽しめるうちに!
2月5日(月)石打丸山スキー場(新潟県南魚沼市)に滑りに行って来ました!
石内丸山スキー場は [ハツカ石] [中央口] [観光口]と入口が3か所あります。
駐車場も点在しており、初めての方はどこに止めたらいいか迷ってしまうかもしれませんね。
主に滑るエリアはどこになるのか、スクールなどを利用する場合などをイメージしながら選ぶと良いでしょう。
私は専ら中央口の、一番広い駐車場に停めています。
国道17号線に[石内丸山観光口]という↓大きな看板が立っていますので、
そこの交差点を曲がると[中央口]と[観光口]の駐車場にたどり着けます。
初めて訪れた際は、ロクに調べずに向かったため「中央口なのに、観光口の看板が目印なのかよ~」
って思わずツッコんだ記憶が有ります。
この道を少し進んで左折すると中央口駐車場に着きます。更に奥へ進むと観光口へ向かえます。
湯沢ICでも塩沢石打ICでも、下りてからの下道は、除雪はバッチリされています。
毎日の除雪お疲れ様です。
こちらが中央口の駐車場です。2面あってかなりの台数が駐車できます。
車中泊者専用エリアや、トイレもありますし、迷ったらここをおススメします。
ちなみに、平日日帰り利用なら無料(土日祝日は1000円)です。
この日から、日本海側に大型寒波襲来ということで、ここ南魚沼市も天気予報は雪マークだったのですが、
朝のうちは全く雪が降っておらず、むしろ晴れに近い天気でした。
大雪を覚悟して車を走らせていたので、関越トンネル抜けたら「アレッ?雪降ってないじゃん、ラッキー!」って思いました。
スキー場のスタッフいわく「今年は予報が外れることが結構ある」とのことです。
↓朝イチの[銀座ゲレンデ]
朝イチの、まだ滑走跡がほとんどない奇麗に圧雪されたバーンを滑るのは、とても気持ちいいです。
このためだけに、早くきたりしてます。
銀座ゲレンデの横にはハーフパイプが設置されています。
朝から滑れる訳ではないですが、オープンするとスノボーダーの方々がこぞってチャレンジしています。
皆さん結構大胆に跳んでて見応えがありました。
オリンピックも始まりますし、今後更に盛り上がりそうですね~!
銀座ゲレンデのリフト左手奥には[ガンホー・モンスターハーフパイプ]という、もう一つのハーフパイプがあります。
こちらの利用には、別途登録が必要となってますので、詳細は石打丸山観光協会のHPをご覧ください。
フリースタイルスキーで滑っている方もいました!
暫く滑っていると、次第に雲に覆われるようになってきて雪が降り出しました。
とは言え、小雪程度で時折太陽が見えたりするような感じでしたので、全く問題ありませんでした。
いざ山頂ゲレンデへ。
こちらは石打丸山スキー場の山頂ですが、
ここら辺は結構ガスってる時間が長かったので、視界はあまりよくありませんでした。
急斜面ですので気をつけて滑ります。
ここからガーラ湯沢と連絡リフトで繋がってます。
この日は往来が多かった気がします。
気温は日中は麓の方は0℃前後、山頂の方はマイナス3℃くらいで安定していました。
ここ最近は降雪が続いているので雪質は非常に良好です!
2月はスキーを楽しむには絶好の月となりますので、皆様も是非スキー場へお越し下さい!
防寒対策をお忘れなく!
★★★INFORMATION★★★
・大宮店で一緒に働いてくれるアルバイトスタッフを募集中!
詳細は石井スポーツ採用情報(http://www.ici-sports.com/recruit/)をご覧ください。
・スキー早割リフト券は、一部スキー場でまだ販売中です!
販売一覧は専用サイト(http://www.ici-sports.com/wintersports/ski-ticket/index.html)をご覧ください。
・登山学校&登山ツアー募集中
詳細は石井スポーツHPの登山学校(http://www.ici-sports.com/climbing_school/)をご覧ください。
・メルマガメンバー募集中!
大宮店 會田