大宮店 会田です。
昨日、赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)に行ってきました。
この日は快晴で風も穏やか、登山口での気温が-5℃程度な気象条件でした。
赤城山周辺の道路はこんな感じでアイスバーンになっててツルッツルなので、お車で来られる方は十分お気を付け下さい。
黒檜山登山口前でアイゼンを装着。9時前に登山開始。
ちなみにアイゼンには靴との相性がありますのでご購入の際は靴を持参のうえ当店までご相談ください。
スタートからこんな感じですが、登山道は明瞭ですし、踏み固められていてとても歩きやすかったです。
黒檜山は距離こそ短いものの、結構急な斜面もありますので前爪がある10本爪以上アイゼン推奨です。
私もゼーゼー言いながら登りました。
出発してから1時間30分くらいで山頂に到着。天気良かったのもあってそこまで寒さは厳しくなかったです。
当然、強風の時とかはもっと厳しくなりますので念入りに準備したうえで冬山登山なさってください。
ちなみに山頂の気温は-3~-5℃程度。この日一番乗りだったようでどこにも踏み跡ありませんでした。
お次は駒ヶ岳へ向かいます。ここ最近は天候が安定していたせいか、こちらも登山道は明瞭で踏み固められており歩きやすかったです。
いい景色でございます。冬山は冬山でテンションあがりまくりです。
ちなみに富士山も薄らですが見ることができました。
こちらは駒ヶ岳登山口へ向かう際にある鉄階段です。
鉄階段は2か所ありまして、登山口に近いほうの鉄階段は、ご覧の様に階段が露出してますのでアイゼン等での通過は十分お気を付け下さい。
大休憩しなかったので約3時間の山行となりました。
好天に恵まれて素晴らしい一時を堪能することができました。
冬山は天気一つで状況が一変しますので、油断せず、何があっても対応できるだけの準備が必要です。
ですが、準備を怠らなければ今回私が行った赤城山とかは楽しく登ることができますので冬山デビューなんかにもお勧めです。
冬山装備のご購入は是非大宮店で!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
大宮店 会田