【川越店】 平標山に行ってきました。

2018-08-28

こんにちは~(*^_^*)

新潟県と群馬県にまたがる【平標山】(たいらっぴょうやま)に行ってきました。

平標山は、標高1984mある山です。

谷川連峰の山々の中では、アプローチがよく登りやすい山と紹介されています。

深い谷など展望も良く高山的な雰囲気にあふれ、高山植物も楽しめる山ですよ。

 

かねnew_20180816 004

 

【山名】平標山

【日程】2018/08/13(月)

【天気】曇りのち雨

 

では、松手山コースより 平標山へ登ってみましょう!

 

とどけnew_20180816 001 駐車場トイレ脇に登山届のポストがあります。

平標登山口には、とても広い駐車場(有料)があり、助かりますね。

今日は、駐車場に10台位停まっていました。

トイレも水洗の綺麗に管理されたトイレで、嬉しい限りです(*^_^*)

 

駐車場から数分歩くと登山口に到着。

登山口new_20180816 002 ここで、標高954m

平標登山口 9:25 出発。 行ってきま~す。

 

かいだんnew_20180816 003  鉄塔new_20180816 004

木の階段の急坂を登っていくと、出発から15分位で視界がひろがります♡

まだまだ続く急坂。。。あの鉄塔を目指して!

 

ふもとnew_20180816 005 鉄塔に到着~(^_^) 10:23着 出発から約1時間ほどでした。

お空からポツリと雨の粒が・・・。

鉄塔から樹林帯を進んでいきます。

 

松手山new_20180816 007 松手山(標高 1613.8m) 10:57着

雨も降ってきたので、道草せず進み、鉄塔から30分ほどで到着しました。

(山と高原地図 所要時間 = 50分)

たnew_20180816 008  みnew_20180816 007

草原状の尾根で、高山植物が多く見られます。

 

ささnew_20180816 009 松手山を出発して30分程度

 

木の階段が、続きます。 展望が良い尾根道です。 もくどうnew_20180816 010

残念ながら、あいにくの雨 (T_T)

でも、草木たちがツヤツヤしていました。 すごく綺麗です。

 

nつるew_2018081601 009 あかnew_2018081601 001 しゃじんnew_2018081601 008

ツルリンドウ                     オオカメノキ(ムシカリ)              ツリガネニンジン(シャジン)

 

りんどうnew_2018081601 007 ふうろnew_2018081601 006 つぶnew_2018081601 003

リンドウ                         (ハクサン?)フウロ               ホソバコゴメグサ

 

nうめew_2018081601 004 だぶるnew_2018081601 002 いかnew_20180816 015

ウメバチソウ                      キク                        ホトトギス(ヤマジノホトトギス?)

 

頂上new_20180816 011  ふたりnew_20180816 013

平標山(標高 1983.8m) 12:16 山頂に到着~。 ヽ(^。^)ノ

所要時間 1時間13分かかりました。 (山と高原地図 所要時間 = 1時間10分)

頂上は、展望も良く広い場所になっており、周りは笹原になっています。

 

山頂の分岐は、谷川岳へと続きます。

谷川連峰の主脈をまっすぐに東西に辿る2泊3日のロングコース。

谷川連峰の最高峰、仙ノ倉山(標高 2026.3m)も楽しみの一つですね。

 

雨は落ち着きましたが、小屋まで行って、休憩する事にしました。

ささnew_20180816 016 笹原の中、木の階段が、延々と続きます。

天気が良ければ、眺望がよく・・・きっと、仙ノ倉山や万太郎山なども見えるはず (ー_ー)!!

 

30分位下って行くと、平標山ノ家が、見えてきます。 こやnew_20180816 017

しかし、まだまだ続くんです。 木道と木の階段に飽きてきたころ・・・

 

こやnew_20180816 018 13:00 平標山ノ家 到着

山頂より 所要時間 40分程度でした。

 

平標山ノ家は、平成18年の新築。 有人小屋で5月~10月までいらっしゃいます。

もちろん宿泊もできますが、予約が必要です。

 

こやnew_20180816 022 平標山ノ家の右側には、避難小屋もあります。

扉を開けると綺麗なトイレがあり、安心できますね。

 

なか1new_20180816 019  なか2new_20180816 020

避難小屋の中は、とても綺麗で清潔に保たれていました。

カーテンの簡易更衣室や濡れた物を乾せる、ハンガーやロープが張られ、

『平標山ノ家の管理人さん~、本当にありがとう~!!!』

と叫びたいくらいです。

 

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。