こんにちは!
4月29日に山開きした剣山へゴールデンウィークにいってきたので山レポさせていただきます!
今回ルートは≪見ノ越→剣山→次郎笈(じろうぎゅう)→一ノ森→見ノ越≫と縦走してきました。
剣山は別名「太郎笈」(たろうぎゅう)とも呼ばれ、太郎笈・次郎笈と兄弟峰でもあるそうです。
一ノ森まで足を延ばす人は少ないらしいですが、
展望も良く名の通り山頂周辺に針葉樹が繁る美しい山でした。
今回は見ノ越で一泊し、(車中泊)剣神社の階段からスタートです。
スタートは、とても寒く気温10℃。
風も冷たく体感温度はもっと寒く感じました。
剣神社で今日一日の無事をお参りして山道に入ります。
50分ほど登るとロープーウェイの到着駅に着きました。
駅からは分岐しています。
分かりやすい登山道案内図がありますが必ず地図などで学習してから山行を行ってください。
西島駅で素敵なご夫婦に出会い
・尾根道コースは登り40分と短い時間で頂上に行けるがかなり急な坂道・階段が続くコース(直登)
・剣道コースは少し緩やかな登りやすいコース。この道が一番使われている
・遊歩道コースは三つの中で一番緩やかだが途中崩れてる道もあるコース。(迂回)
っとプロディースして頂きまして結果、私たちは
西島駅→剣道コース→鳥居→大剣神社→遊歩道コース→名水御神水→分岐→次郎笈(じろうぎゅう)
と進むことにしました。
*オレンジのルートを進みました。
鳥居を進み
大剣神社へお参りし
御神水へ向かいますが下り階段がやや急で崩れている所がありましたので気を付けてください。
そして御神水をいただき
遊歩道へでたのですが、
先ほどプロデュースして下さったご夫婦が言っていた’崩れた所がある’っというのが
この事だったのかなあ?っという箇所が数か所ありました。
そして分岐に到着
先に見えるのが次郎笈(じろうぎゅう)の頂上です。
そちらへ向かいます。
この稜線の景色は剣連山が紹介される際によく使われてますよね!
私もあの雑誌で見た景色が見たい!!!
っと目標にしてきたので分岐に到着したときは『わぁあ!すばらしい!』っと
写真を撮りまくりました(笑)
ただ、この稜線、、アップダウン、アップアップ!の激しい道ですので
私は休み休み登ってしまい思ったより時間がかかってしまいました。
そして、写真撮影も含め1時間かけて次郎笈頂上へ到着です!
ヤッッッホォーーーーーーーーーーーーーウ!!
頂上から歩いてきた道をパシャリ。
少し(おやつ)休憩をして、次は迂回路から剣山(太郎笈)へ向かいます。
急な坂を降りる事になりますのでこちらも気を付けてください。
途中にロープがありました!助かった><感謝です;w;
ロープを降りきればあとは迂回路をのんびり歩けました(笑)
右上が次郎笈へ、左上が剣山頂上
迂回路から剣山への分岐を過ぎれば登りが続きます!!!
が、、
振り向くと、この景色!!!
剣山から次郎笈への景色
ヤッッッホォーーーーーーーーーーーーーウ!!
私が見たかったのはこれです!!この景色♪♪ 素晴らしいですよね!!
写真を撮りながらゆっくり次郎笈から剣山頂上まで1時間半かけて歩き頂上へ到着!
ついたぞーーーーーーぉう!!
頂上でもう一つ感動した事があったんですが
剣山の頂上のお手洗いがとっても広い!そしてとってもきれい!便座はヒーター付き!!!!
本当にビックリし感動しました!
ここまでの道のりは以下の通り
※赤いルートを進みました。
頂上に着きまずは剣山本宮にて御朱印をいただきました。
剣山は風が強いっとは聞いていましたがこれほどか!!っという程の強く冷たい風だったので
お昼ごはんを持って登ってきましたが、
剣山頂上ヒュッテでおうどんとゆでたまごをいただきました。
すごくおいしかったです(^^)
それでは続けて剣山頂上→一の森→見ノ越(下山)と山レポ開始します!
剣山頂上から一之森方面へ進むと二ノ森の頂上が見えてきます。
道は小岩が多い、ガレ場道です。
足元には気を付けてください。(おしゃべりに夢中になってつまずきました、、)
二ノ森を通過し
一ノ森へひたすら進み
一ノ森到着です!
そのまま同じ道を引き返して分岐から見ノ越方面へ下ります。
こちらの下山ルートなんですが崩落地帯が数か所ありました。
各箇所で修復はされていましたが十分注意して歩いてください。
こんなに修復されてるってやはり愛されてる山なんだなあ~~
危ない箇所もあったのでゆっくりゆっくり西島駅まで2時間かけて下山しました。
ルートはこういう感じです。
(ただし崩落個所もありこの通りのルートを歩いてはおりません。)
* 黄色いルートを歩きました
観光気分でロープーウェイにのって降りようかと考えたのですが、、
高所恐怖症の私は下りに乗るのをためらってしまい歩いて降りる事にしました(笑)
西島駅の展望所から見える景色。
駅からは剣神社まで下りが続くのでかなりテンポよく降りれました!!
今回のルート全体図はこちら。
休憩を大幅にとったため9時間半という長時間になりましたが
おもいっきり楽しめた剣3山でした!!
次回はテント泊などもしてみようと思います!
皆様はゴールデンウィークどちらへ行かれましたか?
良ければお話お聞かせください(^^)
読んでいただきありがとうございました。
広島県広島市中区基町6番地78号
基町クレド・パセーラ4階
ICI石井スポーツ広島店
TEL:082-962-9707
ナカオ