前回、色々あって敗退してしまった富士登山。
前回の色々はこちら
※本当は昨年載せる予定だったんですが
モタモタしているうちにシーズンが終わってしまったので
今更の掲載になります。。(笑)
普通は5合目(約2000mちょっと)から登る方が多いですが
どうしても自分の足で3776m登ってみたくなって
こちらにやって参りました
(時期は8月末くらいでした)
※今はまだ山小屋もやってなく、
富士山の山開きは7月頭くらいだと思うので
ご注意くださいませm(__)m
JR東海道本線:吉原駅
ここから10分くらいで海岸に着きます
田子の浦の海岸
海だーーーー!!
海抜0m
いざスタート!
茶畑が広がってます
ふもとまで延々アスファルト……
早くもちょっと飽きてきてる自分がいます…
こんなことでたどり着けるんでしょうか…。。
霧がかってきました
土のう袋
薄暗い山の中で一人きり…
文明を感じてちょっとホっとした瞬間です
まさか土のう袋を見て嬉しくなる日が来るなんて……(笑)
そして闇…
標高1000m地点
ちょっとひらけた所にテントを張って寝ました
雨の中テントの設営…
普段の接客の中で「ダウンは濡れに弱いんですよ」
なんて散々アドバイスしておきながら
うっかり放置してダウンジャケットを濡らしてしまいました。。
濡れによる保温力の低下を
一晩かけて身を持って体験する事になりました…(-言-)
そして翌日……
晴れ男の本領発揮です!
(そもそも本当に晴れ男だったら、
昨日降られなかったんじゃないだろうか……)
なんて思ったり。。
富士山が見えた!
まるで天国?
村山道を登った「石仏」あたりだったかな……
※すいませんちょっと忘れました
とても幻想的な所でした
休憩がてら…
完全に……
干し方に性格が出ちゃってますね。。
庶民の味方
牛どーーーん!
地上で食べたら普通の牛丼も
ここで食べるととてつもなく美味しいんです!
ここまで車で来れるので
一般的にはここからがスタート地点ですね
※マイカー規制があるのでご注意を
岩がゴツゴツしてます
足が「グキッ!」っといかないように注意ですね
雲より上にやって参りました
落石注意
転がってこないことを祈る…
富士頂上館(約3700m)
富士山でおそらく一番高いところにある
山小屋ではないでしょうか(名前的にも…)
夕食
庶民の味方 PART2 カレーライス
ドキドキの距離感
どころではなく、、すでに境目がわかりません。。。
(素敵な女性が来てくれる事を願っていたんですが
そんな濁った気持ちを神様は見抜かれたのか。。
僕の隣に来たのは、いびきのうるさ…いや、にぎやかなおじさんでした。
願いは儚く散りました・・(^_^;)
今まで高山病になったことが無い僕も
この高さで一泊したらさすがに
ちょっと頭が痛くなりました。。
ご来光の為の早朝スタートはのんびりでいいんですが
高山病が怖い方は、8合目~9合目くらいで
一泊するのがオススメですね
朝食
庶民の味方 PART3 ふりかけごはん
ここまで物資を上げるのが大変なんです!
文句を言ってはいけません!!
………少ない……(ボソ)
~日本一高い場所からのご来光~
この世のものとは思えない素晴らしい景色の数々でした
「影富士」
富士山の影が眼下に広がる市街地にくっきり!
とてつもなくデカい!
とにかく大迫力でした!!
写真で見ても綺麗だと思いますが
この場所で、自分の目で見る光景は特別です。
この夏、なにしようかなぁ・・・なんて思っている方は
ぜひ富士山に行ってみてはどうでしょう(^^)?
登山本店 安達