2018年6月24日 筑波山に行ってきました。
つつじヶ丘~おたつ石コース~女体山~男体山~自然探究路~御幸ヶ原コース~筑波山神社入口
のコースで行きました。
つつじヶ丘にはトイレ、レストランなどがありました。
つつじヶ丘からのコースは標高差も大きくないので比較的登りやすいかと思います。
後半の奇岩帯が連続する光景は、自然の造形の不思議と美しさを感じます。
コースのハイライトは女体山からの展望☆
眼下に広がる広大な景色の爽快感は一見の価値があります。
女体山から男体山にいたる途中のケーブルカーの降り口にはお土産屋さんとレストラン、トイレなどがあります。
そこから、急な岩のごつごつした坂道を登っていくと男体山の頂上に着きます。
展望は女体山のほうがいいと思いますが、こちらからも景色を見ることができます。
この日は雨の日の後だったこともあり下りで滑って転んでしまう方がいらっしゃいました。
滑りやすい岩などではグリップ力の高い靴があると安心感があります。
テクニカのフォージは熱整形によりお客様の足になじみやすい形にくつの形の一部を整形することが可能な靴です。
ソールもメガグリップという滑りにくいソールを使用しているので今回の筑波山のような山ではお勧めになります。
是非店頭でご覧になってください。 TECNICA フォージ GTX M ¥35900
この後自然探究路を歩いてから、御幸ヶ原コースを下山しました。
自然探究路には、筑波山の自然を解説した案内板がいくつもあり筑波山の事をもっと深く知りたい方にはお勧めです。
筑波山でも道迷いは発生していますので、地図とコンパスをもって常に現在地とこれから行くルートを把握しながら歩くことをお勧めいたします。
御幸ヶ原コースは大きな杉の木がコース沿いに何本も生えており、巨木を見ながら登山ができることが魅力です。
筑波山は景色もよく、美しい自然が残っている素晴らしい山でした。
ICI石井スポーツ 登山本店 土居龍人(登山ガイド)