妙義山にぽっかり空いた神秘の大穴を見に
スタッフ3名で星穴岳に行ってきました。
登山本店:楠田 & 長岡店:荒川 & 登山本店:安達
■危険個所を通過するため、全員で安全祈願
■運気上昇はなにか違う気もしますが一応…(笑)
■神社の長い階段
本日一番の核心部
この日一番息が上がったポイントだったのは間違いない(笑)
■登攀技術・装備の無い方は入山しないでください
との看板が多数設置されていました。
■くさり場
■登山とクライミングのミックス
■第一下降ポイント
フィックスロープが垂れさがっていますが
確保無しでそれを使用して降りるのはかなり危険だと感じたので
持参したロープで懸垂下降をしました。
■スリリングなトラバース
有志の方達が張ってくれたフィックスロープや支点は
とてもありがたかったです
ただ、登山のお店のスタッフとしても
なるべく自分たちのロープを使用しました
危険だと判断した場合はすぐさまロープを
■石室前にて悟りを開く 荒川
そして彼はこの日、お昼ごはんを忘れました
6/2(金)~7/2(日)まで
岳人祭セール開催中です!
食料はウルトラライトにしないでね(笑)
■星穴岳-1073m-
体を入れ替えるのも怖いくらい狭く、両側が切れ落ちています。
一応セルフビレイをとってますが、
木が乾燥しているので意味がないかも…(^_^;)
写真を撮ってそそくさと退散。。
■星穴山頂の看板の裏にリラックマが…
一同 > 全然リラックスできない(笑)
■星穴岳直下は懸垂下降で安全に
■射抜き穴への下降点
ここは約20mほどの懸垂下降になりますが
途中から完全に足が切れる空中懸垂になります。
最初、下が全く見えず「ロープが足りない!?」
ってなったら怖いのでここで50m×50mロープを
ダブルフィッシャーマンでつなぎます。
(このあとすぐに長い懸垂下降が控えているので)
■スリル満点な
■空中懸垂
■射抜き穴
ぽっかり空いてます
う~ん、とっても神秘的♪
到達できた達成感もつかの間…
すぐさま次の懸垂ポイントへ
■45mの下降点
この支点よりもちょっと崖側にある木の支点を使用した方が
回収もスムーズかもしれません。
■セルフをとって覗いてみるとなかなかの高度感!
■懸垂中、ビレイデバイスが素肌にあたり
ブレスサーモ体感キャンペーン以上の「あぢっ!」
を体感してしまったワタクシ(^_^;)
ロープ摩擦により激熱になってました…(笑)
-ちょこっと商品紹介-
■メトリウス アルパインP.A.S ¥3300(割引対象外)
全てのループに14KNの強度を持たせ
軽量化優先のクライミングに適しています
セルフビレイ用のランヤードは、
今までダイニーマスリングで結び目を作って使用していましたが
これなら結び目による強度低下もなく
末端(ブルー)と中間(オレンジ)の色が違うので
長さ調節も直観的でスムーズでした。
-星穴岳のクライマックス-
■結び穴
とてつもなくでかい!
どうしてこんな大穴が出来上がったんでしょうね
まさに大自然の神秘!
苦労して到達した分、達成感でいっぱいでしたヽ(^。^)ノ
登山本店 安達