こんにちは
石井山専新宿ビックロ店
マウンテンハードウェアです。
いつもICI石井スポーツBLOG・ツイッターをご閲覧頂き、誠にありがとうございます。
BLOG・ツイッターでは、商品のご案内、アクティビティ等をブログでアップしておりますが、
今回はマウンテンハードウェアのブランドヒストリーについてのご案内となります(^^)v
マウンテンハードウェアは、1993年アメリカ合衆国 カリフォルニア州リッチモンドで誕生しました。
常に挑戦し続ける意志を持ち、何事も達成可能であると信じる
マイク・オーウェン・フィルズ、マーティン・ゼメティス←(知る人ぞ知る数々のブランドでテントをデザインに携わったテントの巨匠で現在はスリングフィンのテントに関わっていますね!)
数名のメンバーによって設立されました。
現在のマウンテンハードウェアのブランドロゴはアメリカンハードウェアというアパレルブランドのロゴを買取りデザインを変更し、現在のロゴになりました。
耐久性のあるハードな商品を作るという信念をナットのデザインへ秘められています。ナットは踏んづけても、投げても割れる事は無く、角が欠けるくらいの傷で治まり頑丈という意味合いも持っています。
そして、ブランドがスタートして行きます。
彼らは、これまでの慣習にとらわれず、アウトドア業界を動かそうという熱い意気込みを持っていました。
そして、険しい道を選んでこそ本当の成功をおさめることが出来ると信じていました。
「現状維持」
「ありふれた考え方」
「従来の方法論」
「過去の実績」
「現実的な思考」
というような言葉や考え方を払拭しました。ルールやアプローチも変え
「皆」と同じやり方では、結局「誰」にもなれないからです。
自由な発想を持って、最高のサービスの提供をするという信念が、挑戦に必要な情熱、夢、勇気を生み出すと考えてきました。
人間として自身について学び、成長し、発展し、そしてピークに立ったとき、自分が限界を決めていなかったということに気がつきます。
それが冒険という挑戦の瞬間であり、大きな夢を持ち、それが可能だと信じることが重要だと思います。
私たちは限界に挑戦する人々に対して、高い技術を持って製品を作っております。
様々なアウトドアアクティビティを支え、情熱的な熱意で製品開発を行い、
よりたくさんのシーンで楽しんで頂ける商品をご案内しております。
過去、近年にかけて話題となった機能も少しご紹介します。
「エボリューションテンションアーチ」
高所での負荷に対応したテントの機能。
強度が高くヒマラヤのベースキャンプではマウンテンハードウェアのテントの使用率が非常に高く、
ドーム型のテント「スペースステーション」OU9659 ¥720,000が有名です。
こちらのテントは受注生産になり、入手までにお時間がかかります。
過去にはエベレストを8回登頂成功させているEV(エドビエスチャーズ)の由来が付いていたEV2(廃盤)なども使用されていました。現在ではダブルウォールテントであるトランゴ2・3・4がEVに変わり極地用のテントになっています。
2011年秋冬ドライQエリート、ドライQコア、ドライQアクティブの素材採用のスタート。
ドライQエリートは一般的な中の温度が上がってから透湿機能が始まるの防水透湿素材とは違い、
ジャケットを着た瞬間から蒸れを逃がすインスタントオン機能を持つ新しい素材としてスタートしました。
OUTDRYグローブの採用。エクストリームプレカーブといった立体裁断デザインのグローブの製品化。
2012年ウーリースティックプロジェクトとしてナイラスジャケット、ダイレクト2、マウンテンスピード32、サミットロケット20-40L等をコレクションとし大きな話題を呼びました。
3大北壁(アイガー、グランドジョラス、マッターホルン)の最速記録を打ち立て、高所登山におけるスピードを実現させました。
2012年秋冬ゴーストウィスパラーダウンジャケット
上記、マウンテンスピード32でも同素材が使用されていますが、
7×10Dナイロン製 マウンテンハードウェアが独占契約を結ぶ世界でたった一つの製糸場でしか作れないダウン市場における最軽量のシェル素材が誕生。
スティミュラスといったタッチスクリーン機器を操作出来る様にエレクトロニクス機能をグローブそのものに統合する事に成功した。
Qシールドといった究極の撥水性を直接シェル素材に融合させるテクノロジー。コーティングではなくナノ粒子をグローブのシェル素材の一部として融合させるイリュージョンプロセスを使用。
2013年春夏シーズンよりQシールドダウンといった撥水ダウンインシュレーションをスタート。
撥水処理を何度も行う事により、永続的な撥水処理が施され、水分に触れた状態でもインシュレーションのパフォーマンスを維持する役割を発揮する機能をダウンシュラフに採用した。また、撥水の加工を行う時に使用される液剤は繰り返し使用しているので環境にも配慮した撥水剤を使用。
日本にも来日が有り世界的な著名なクライマーのティムエメット氏と共同開発したアイスクライミングモデルの誕生。
2014年 ブランド20周年を迎え、ワッペンが付属したメモリアルアイテムの販売。
20という数字も0がカラビナになっているのがとてもユニークです。
そして、今までに存在しなかった大きな革新的な技術が生まれます。
防水ザック 「アウトドライザック」2014年~アルパインザックの一部モデルからスタート
カバーを付ける手間が不要で軽量化が出来て背中が冷えにくく、重たくならない。という画期的な機能。
2015年 化繊シュラフのハイパーラミナスパークがエディターズチョイスを獲得。
スクランブラー30アウトドライを始めマルチユースで使用できる防水ザック「アウトドライ製品の充実」
2016年 アルパインクライマー長門敬明氏のK7攻略の為に開発されたナットクラッカープルオーバー(廃盤)
ストレッチ素材とシームレスの溶着構造により実現した全面ストレッチのダウンコレクションが登場。
2017年秋冬 ストレッチダウンDS コールドスポット軽減したデザインでボックス状のマス目が話題に。
2018年秋冬はカラー変更されて展開予定。
TJブランドとのコラボレーション企画も登場し、LINESといったスノーラインも充実。
ポーラテックコレクションとして「ネオシェル、アルファダイレクト、サーマルプロ、パワーウール」機能を採用したポーラテック社製品の展開。
2018年~現在
3D素材裏地を持つ新感覚2.5層を採用したクエーサーライトⅡジャケット。
HXTラインより、上田瑠偉との共同開発モデルリロイジャケット&リロイパンツの誕生。
トレイルランニングやULを想定した軽量レインウェアの展開。約10Lサイズのバックパックを背負いながら着れるジャケット。上下共にポケッタブルになり、200g以下の重量。
まだ、25年弱とブランドの歴史としては若いブランドですが、とてもユニークで創造性、話題性のあるブランドです。
たくさんのご愛顧を頂きお客様と共に成長しているブランドでもあります!!
以前に 映画 「岳」で弊社ブランドのカラバロジャケット(廃盤)が使用されて小栗旬さん着用された事もございました♪登山番組でもヒマラヤでのベースキャンプではテントの使用率がとても多く、現在では様々なシーンでご使用頂いております!
ここ数年では北アルプスでも良く見かける事も増えて来ました。
※パンフレットは私物になります。
本棚の奥から久しぶりに取り出しました(笑)
涸沢の小屋で撮影時の写真が飾ってあります。
現在はドライQシリーズですが、当時の素材はGORE‐TEX PROを使っていました。
そして、良い商品を適正価格でご案内しています!
ただただ高価なだけではなく、高価である理由が必ずあります。
なぜそのお値段なのか?をきちんとお伝えできる様なブランドです。
ぜひ店頭でご覧になって手に取ってお試し下さい。
お店の面積上、カタログ記載の商品が店頭に全て並んでいるわけではありませんが、
無い商品があった際はお取り寄せも可能になります。
また、ブランドストーリーをご案内する事に対して廃盤商品も一部掲載しています。
予めご了承下さい。
スタッフ一同、たくさんのご来店お待ちしております。
↓↓↓↓↓過去のブログはこちら↓↓↓↓↓
http://www.ici-sports.com/blog/?p=244544
★進化するトレッキングパンツ★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=243052
★ランニングベストパック特集★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=242800
★ソフトシェルはお持ちですか?★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=227500
★アウトドライとは?2018★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=203797
★2018年新商品入荷情報★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=203806
★アウトドライとは?2017★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=204178
★コヒージョンジャケットフェア2017 ★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=203145
★この時期大活躍するソフトシェルのご案内2017★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=203093
★ドライQエリートとは?2017★
http://www.ici-sports.com/blog/?p=203702
山好き、ギア好きのマウンテンハードウェアスタッフが親切かつ丁寧にご案内させて頂きます★
石井山専新宿東口ビックロ店
マウンテンハードウェアコーナーへ
たくさんのご来店お待ちしております。