八ヶ岳は雪不足!東京は大雪!?

こんにちは!立川店バヤシです。
4年ぶりの大雪で東京の交通が大混乱した1月22日に立川店スタッフ2人で赤岳に登ってきました。
【山域】八ヶ岳・赤岳
【日程】2018年1月22日(月)
【天候】曇りのち吹雪
【コースタイム】
1月22日 01:40美濃戸口バス停→02:30南沢分岐→06:00行者小屋07:30出発→10:30赤岳展望荘→11:20赤岳頂上11:50出発→12:50文三郎尾根分岐→14:00行者小屋14:30出発→16:10美濃戸山荘17:00出発→17:40美濃戸口バス停
【装備】ツェルト、火器一式、アイゼン、ピッケル、スコップ、ロープ30m、ヘルメット、ハーネス、スリング・カラビナ数枚
深夜の美濃戸口をスタート!

21日閉店後立川から小淵沢駅までは電車を利用し、小淵沢から美濃戸口までは現地の山仲間に送ってもらい美濃戸口に到着したのは深夜1時半。ちなみに22日は東京でも大雪との予報が出ており、現地は発達した南岸低気圧の影響で22日昼から天気が大きく崩れる見込みでした。そのため仮眠をしないで山頂を目指し、お昼には赤岳を下らなくてはならないという強硬スケジュールで出発しました。

スタートから美濃戸山荘までは約1時間の林道歩き。
スケートリンクのようになったつるつるの長い林道は赤岳のアプローチの難点。自家用車で入る際はチェーンは必須。スタットレスでは確実にスタックします。
凍てついた林道対策の最終兵器!

VERIGA「MOUNTTRACK」¥5.300
低山ハイクや林道歩きで抜群の効果を発揮するのがチェーンアイゼン。つま先から踵までバランスよく配置されたスパイクでアイスバーン上でも安定した歩行を実現!12本アイゼンの刃が丸くなるのを防ぎ、重量も軽いのでアタック時の疲労の蓄積を防ぎます。
夜は動物たちが活発に動き回っています!
長い林道の終点に着いたのが2時半頃。ここから南沢に入り本格的な登山道に なります。
ふかふかの雪に動物達の痕跡アニマルトラッキングが縦横無尽に走っています。2匹で踊るように並走するのもあれば、クロスするのもありウサギやイタチなどいろんな種類の足跡を楽しめるのも夜間ならでは。
眠さに耐え行者小屋についたのは空が明るくなり始めた6時。ここでお湯を沸かして大休止。赤岳、阿弥陀の雄姿がシルエットから色に染まっていきます。
積雪は約80cm気温は-10℃ほど。ガスバーナーは低温だと出力が落ちてしまいますが、ローバックの「カートリッジケース」を使えば解決!
ネオプレーンで缶を保温し出力低下を防いでくれます。足が出る穴も空いているので不安定な場所でも安心して使う事が出来きるのもポイント。
ここから 12本アイゼンを装着。靴はつま先と甲にプリマロフトを追加し抜群の保温力を誇るAKU「モンタニャードGTX」。アイゼンはグリベル「G12オーマチックSP」。最新モデルの冬靴の特徴である細い前コバにジャストフィットする絶妙なベイル形状が特徴。つま先のガードにベルトを通すので安全性が非常に高いアイゼンです。
行者小屋で1時間半ほど休憩し、いよいよ赤岳へアタック!
天候が崩れる前に登頂し下山したいのでここからは時間との勝負になります。
稜線は岩が露出していますが、所々の吹き溜まりは雪が深くラッセルを強いられます。

稜線に近づくと雪が強風に飛ばされて鎖場の岩が露出しています。
下では見えていた阿弥陀岳も南から流れてきたガスで隠れ、風が強くなってきました。
温かい飲み物で体力復活!

サーモス「山専ボトル」でほっと一息。ようやく山頂まで残り約300m。体力の維持のために暖かい飲み物は必須。行動食を食べて最後のアタックに備えます。
もはや冬山の定番アイテムになった山専ボトルは高い保温力と、耐衝撃性かつ軽量という厳冬期の行動に必須の条件を兼ね備えた唯一無比の保温ボトルです。
ついに赤岳登頂!
11:20赤岳山頂到着!気温は-15℃。
なんとか大荒れになる前に登頂成功。予報通り吹雪いてみるみる視界が真っ白になってきました。
下山は文三郎尾根。吹雪いて視界が悪くルートを見失いやすいポイントなので慎重に下山していきます。
風雪が強いのでゴーグルが活躍しました。ESSの「タクティカルXTアジアンフィットゴーグル」は歪みの少ない高い光学性能を誇るレンズを採用。足元の段差が見やすいシングルレンズながら特殊なコーティングで曇り止め効果も抜群!防弾仕様のバリステックレンズは氷片や石から目をしっかり守ってくれます。
高機能バラクラバを比較!
セイラス「コンボシック&シンヘッドライナー」¥3.300
保温力と通気性を兼ね備えた中空素材のサーマックスを頭部に使用し、首元はフリースのネックウォーマーになっています。風が当たるフェイス部分はネオプレンにソフトフリースをラミネートしたネオフリースを使用。隙間が出来ないように立体的に整形されており高い防風効果と凍結による型崩れを防いでゴーグル装着に適しています。長時間稜線で強風にさらされても安心の高い保温力が特徴です。
ホットチリーズ「マイクロエリートシャモワバラクラバ」¥4.000
鼻の形に合わせて曲げられる特殊合金を内蔵し顔の形にピッタリフィット。隙間が出来ないのでサングラスやゴーグルが曇る呼気の上昇を防ぎます。口の部分には通気性の高いメッシュ素材を使用。バラクラバ特有の息苦しさが無く、装着時の呼吸のしやすさはNO1!口元に空間を設けてベトッとくっつく不快感を軽減しています。長時間装着時の不快感がとても少ないバラクラバです。
14時には無事に行者小屋に下山。文三郎尾根の金網階段は雪が少ないときはアイゼンが引っかかって注意が必要ですが、しっかり雪がついておりスムーズに下ることができました。
南沢を順調に下り美濃戸山荘で一服。茅野駅には18時過ぎに到着とここまでは順調でしたがまさかの誤算が・・・
都内が大雪のため交通が大混乱し中央線も特急がすべて運休。各駅停車も途中でビバークを検討するほど大幅に遅延しようやく帰宅したのは深夜2時。今回の最大の核心部は帰りの電車というオチでした。
ICI立川店公式Twitter始めました!!
一味違うコアな情報を毎日つぶやいています!

石井スポーツ立川店公式アカウントhttps://twitter.com/ICI50687787
石井スポーツの最新情報はコチラ!
最新アイテムや、山情報など毎日つぶやいています!
石井スポーツグループ公式アカウントhttps://twitter.com/isggreen
特典盛りだくさん!メルマガ会員募集中!!
お買い得情報やイベント、マメ知識などをメルマガ配信!
メルマガの登録はコチラをチェック!
もうメンバーズカードは忘れない!
スマホでメンバーズカードを管理できます!
ショプリエの詳細はコチラ https://shoplier.jp
立川店は車でも電車でも超便利!
毎日夜9時まで営業!!山の帰りに、仕事帰りにぜひお立ち寄りください!
装備の選び方、使い方、おススメの山など、山の悩み事はお気軽にスタッフまで!
皆さまのご来店お待ちしております(^o^)丿
ICI石井スポーツ立川店
東京都立川市曙町2-42-1パークアベニュー1F
TEL:042-540-4801 営業時間10:00~21:00
JR立川駅北口よりパークアベニューまで直結徒歩5分!
多摩モノレール立川北駅より徒歩1分!
パークアベニュー駐車場:¥5,000以上のお買い物で1時間駐車サービス券を発行!