【山名】 大力山 (標高 504m)
【日程】 2017/06/27(火)
【天気】 晴れ
こんにちは~(^o^)丿
今日は、前々からお客様に教えて頂いた【大力山】に登ってきました♡
大力山は、魚沼市小出に位置し、中部北陸自然歩道(板木城跡こぶしの道)を楽しみながら行ける山なんです。
板木城跡こぶしの道は、国道17号線沿いの佐梨を起点に始まり円福寺・林泉庵・宝泉寺・大力山山頂・板木城跡・西福寺を経て虫野上口バス停で終点となります。
里に近いため多くの人から親しまれています。
さらに展望の良さと合わせ、時期になるとこぶし、かたくり、山つつじなどが咲き、歩かれている方たちを楽しませてくれます。
宝泉寺への入口を曲がり
宝泉寺に到着
裏山には町指定天然記念物のブナ林があるそうです(*^_^*)
左手にほんの少し進むと・・・
中部北陸自然歩道(板木城跡こぶしの道)の案内がありました。
さあ~!いよいよ、登山開始(^o^)丿
登山口 10:15 出発 行ってきま~す。
スタートして5分程度で御堂に出ました。
御堂を左に進んで行くと、大力山が見えました☆
更に少し進むとテレビ塔にでました。
今日は、日差しが強く暑い日です。小出の街が眼下に広がり、とても気持ちのいい景色です。
あっ!出ました!階段(@_@;)
それも先が見えないぐらい長い階段が続いています・・・(~_~;)
さぁー!気合を入れなおして、レッツ・ゴー!!!
七合目の案内が見え、右に進路を決めました
沢コース?と書いてあったように思うのですが・・・すみません不確かですm(__)m
沢は、ありませんでした。 ・・・が、雪解けや雨の日は、水が多く流れそうな感じでしたので、ご注意下さいませ。
いや~ また階段なのね(>_<) 負けずにガンバ!
見えてきましたよ~。 きっと大力山頂上の東屋に間違いなし!
大力山山頂に到着~ヽ(^。^)ノ
10:55 到着しました(^_^)v のんびり・のんびりと・・・到着です。
魚沼市小出の町並みが、一望できますよ☆
頂上には、東屋があり 日陰で座れるスペースもあります。
のんびりと景色を楽しみながら、休憩するのも良いですね♡
少し先に進んでみることに・・・
途中の登山道から見えた景色です(^◇^)
八海山・越後駒ヶ岳・仲ノ岳など見えました!うっとりです(*^_^*)
今日は、ここで引き返すことにしました。
また、時期を変えて登ってみたいと思います。
大力山山頂 東屋を 11:10 下山開始 ~ 宝泉寺登山口 11:40 到着
是非、機会があれば登ってみて下さいね。