【山名】角田山 (標高 481.7m)
【日程】2017/04/18(火)
【天気】曇り (強風)
こんにちは~(*^_^*) 2017/4/18 (火) 定休日にお店のスタッフと
新潟県にあります【角田山】に登ってきました。
角田山は、去年の5/24に登っていらいなので、本当に楽しみでしたが・・・
昨夜は、あいにくの雨↘ 今朝は、止んでくれましたが、全国的に強風の予報です↘
波も大荒れで…波の高さが凄かったです(@_@;)
海抜0mから、さあ~出発! 7:45 スタート
前回も思いましたが、この階段が本当に辛いです(~_~;)
まずは、角田岬灯台を目指し!(^^)!
角田岬灯台に着きました・・・しかし!あまりの強風に皆の髪が凄い事に(@_@;)
『お~!!!危ないから姿勢は、低く保て~!』と指示されながら・・・
尾根では、1歩進んで休み・・・風が穏やかになったら進み・・と なかなか進めませんでした。
勘違いしないでくださいね。 遊んでるわけではないです↘
※ 強風の場合、体を風で飛ばされる危険性や小石が飛んでくる危険性・風で体温を奪われ体力の消耗などが、ありますので十分に注意してお出かけくださいね。
木の芽(アケビの新芽)をみつけました。
春ですね~。山によっては、山菜採りが始まり、春の訪れを体感できますね(*^。^*)
カタクリの時期は、終わってしまいましたね・・・雪割草に出会えた事で、疲れが飛んでいきました♡
ショウジョウバカマが、咲いてましたよ☆¨
4/8頃の週は、カタクリと雪割草が、いち面に咲いていて見事だったでしょうね。
来年の楽しみに(^_^)
周りをキョロキョロしながら登っているうちに・・・
角田山に到着しました~ヽ(^。^)ノ やったー! 9:00に到着です。
1時間15分のタイムでしたが、一般的には1時間30分ぐらいだそうです。
下山道は、桜尾根を通ってみたいと思います。
私有地を通らせて頂くのでご迷惑にならないようにしていと思います。
9:20 頂上出発しました。
<すみれ> に <カタクリ> に <いちげ>
<雪割草> に <山桜> この他にも 色々植物たちが輝いていましたが・・・
私に知識が無く(+_+) お伝えできず残念です。
スタートした角田岬灯台が、見えてきましたよ!(^^)!
もう少しなので気を緩めずに行きたいと思います。
桜尾根登山口へ到着!道路を渡り、駐車場へ
出発の時よりも 青空が広がりましたね。
10:20 駐車場へ到着しました。 下山は、1時間
さぁ、お腹もすいたところで温泉へ レッツGO!
海側に日本海と佐渡島が見え、山側に自然豊かな山村風景が見える、素敵な温泉でした。
10:00から営業されているので、登山帰りにはピッタリですね。
温泉の後は、釣巻店長おススメのピザが食べられる イタリアンカフェ
その名も【ラ ポルタブルー (LA PORTA BLU)】です。
お店の雰囲気も素敵で、味も良くて最高でした。おススメです。