【高尾店】7月22日(土)登山学校「ファミリー登山を始めよう」募集!

2017-07-11

 

7月22日(土)登山学校「ファミリー登山を始めよう」募集!

2017-07-11 18_08_01-1707takao_tozangakko_pop.pdf - Adobe Acrobat Reader DC

 

 

こんにちは~先月イーアス高尾2Fにオープンした高尾店です。

この夏、親子でハイキング・登山で思い出作りをしませんか?

ファミリー登山ならではのプランニング(計画)、必要な装備について、安全管理や体調管理のノウハウなどを学ぶ、

机上講習会と、実際に高尾山を登る実地講習の2本立ての登山学校です。もちろんどちらかのみの参加もOK!

ファミリー登山でおススメの山や、とっておきのコースなどをご紹介します。実地講習ではベビーキャリーの体験まで出来ちゃいます。

こどもと登るからといって、そんなに難しく気構えることはありません。

むしろ、子どもは元気にのびのびと勝手に楽しむでしょう。

ただ最低限の安全管理や体調の管理は保護者の責任です

こどもと登る山のマナー、あると便利なもの、その他色々な疑問にお答えします!

 

 

 

■講師

天野和明(石井スポーツ登山学校校長、山岳ガイドステージⅡ、富士山ガイド)

1997年山梨県甲州市生まれ、甲州市観光大使

自分自身も両親と山に登ったことがきっかけで、山に興味を持ち、明治大学山岳部に入学

その後ヒマラヤ、ヨーロッパ、北米などへ登山、クライミングを目的に出かける

息子の悠希(5歳)とこれまでに登った山

生後4か月半、背負って登った初めての山は高尾山

2歳5カ月 大雪直後の高尾山、山頂の積雪は90㎝

3歳4カ月 初冬の丹沢大山(1,252m)、ケーブルカー利用、だいぶ歩くようになったがまだベビーキャリーも

4歳 奥多摩御嶽山(929m)、登りはケーブルカーで、日の出山に縦走し、温泉まで自力で歩いた

4歳5カ月 伊豆で外岩クライミングデビュー

5歳の誕生日 父のふるさとの山、大菩薩嶺(2,017m)は豪雨で敗退、

クライミング、スキーは2歳から

この夏は保育園の年長組のみんなで富士山を六合目までハイキングする予定

 

 

■日時:机上講習会7月22日(土) 11:00〜12:00 13:30~14:30 (同内容で2回行います)

■開催場所:ICI石井スポーツ高尾店 東京都八王子市東浅川550-1 イーアス高尾 2階

■参加費用:石井スポーツグループメンバーズ会員の方は無料。一般1000円

    ※当日会場にて会員登録も受付けております(無料)

■募集人員:各回10名(組)さま、お子様と同伴もちろん可!

■募集対象者:子どもとハイキング、登山をはじめてみたい方ならどなたでも

こどもと登るからといって、そんなに難しく気構えることはありません。

むしろ、子どもは元気にのびのびと勝手に楽しむでしょう。

ただ最低限の安全管理や体調の管理は保護者の責任です

こどもと登る山のマナー、あると便利なもの、その他色々な疑問にお答えします。

・こどもとハイキング、登山のすすめ

・何が必要なの?

・安全管理、体調管理はどうしたらよい?

・プランニング(計画)について

・おススメの山、コース

・ベビーキャリーを体験してみよう

 

 

▼お申込みはコチラ▼

 登山学校お申込みフォーム

 

ICI石井スポーツ高尾店TEL: 042-673-6471  担当/三井・櫻井

 

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。