みなさんこんにちは。
MILLET原宿店 飯田ですm(__)m
タイトル通りですが・・・2~3年ぶりにチンネ左稜線やってきましたっ\(^o^)/
メンバーは、大学山岳部の頃に遠征をやった山仲間3人です(^v^)

日程はこんな感じです↓↓
一日目・・・剣沢BC周辺にて雪上訓練
二日目・・・BC~Dフェイス登攀~八ツ峰上半縦走~三ノ窓ビバークCS1
三日目・・・三ノ窓CS1~チンネ左稜線~北方稜線~剱岳本峰~剣沢BC
四日目・・・剣沢BC~別山北尾根~剣御前小舎~雷鳥平~室堂下山
※BC・・・ベースキャンプの略
※CS・・・キャンプサイトの略
一日目の入山日は9月とは思えない寒さになりましたっ!!!

強い寒波の影響により、雷鳥坂辺りではナント雪がチラホラ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日のビバークを思うとテンションダダ下がりです・・・( ;´Д`)ヒィィィィィィー!
二日目はDフェイス登攀から一日が始まります。

熊ノ岩を過ぎると右手に5・6のコルが見えてきます↑↑
本来はここから上半が始まりますが、今回はDフェイスから取りつきました(^v^)

お決まりのポイントでパシャリっ!!!
Dフェイス登攀が終わると、八ツ峰上半が始まりギザギザな尾根がしばらく続きます。
今回は途中トラバースし、チンネの頭の横にあるコルより懸垂しました。

池ノ谷ガリーに下降し、しばらく下ると右側に三ノ窓です(^O^)
ツェルトを張ります。

三ノ窓でしか見ることの出来ない夕日ですっヒュー!\(^o^)/

三日目はまだ辺りが暗いうちから登攀を開始します。
岩がキンキンに冷えており、1ピッチで手がガチガチですっ( ;´Д`)ヒィィィィィィー!

核心部を越えていきます\(^o^)/

核心を越え、チンネの頭~池ノ谷乗り越し~北方稜線。
そして剱岳本峰を目指しますヽ(^。^)ノ

本峰を踏んだのち、剣沢BCに戻ります。
一日ぶりにテントに戻ると、周りはすっかりテント村になっていました\(^o^)/

最終日は別山北尾根を登攀し、立山駅より帰京しました(^v^)
北尾根には剣登攀の良い練習になる岩場もあります↑↑
山では秋が過ぎ、そろそろ初冬が近づいています。
しっかりとした計画・道具・服装で山登りを楽しみましょう\(^o^)/


ミレーコーナーでは、冬の低山から厳冬期に使用可能なアイテムが続々入荷中ですっ(^o^)丿
スタッフ一同皆様のご来店心よりお待ちしておりますm(__)m
ici club 原宿 MILLET 飯田