こんにちは、吉祥寺店の黒須です。
久しぶりに一人でゆったりと、テント泊縦走をしてきました!
行き先は北アルプスの中心部・雲ノ平。
新穂高温泉から入山し、折立に下山しました。
行程は前夜出発の4泊5日(9月21日~25日)にて、
行きは東京から夜行バスに乗り、平湯から新穂高温泉までタクシー。
帰りは折立から有峰口までタクシー、有峰口駅から寄り道をして(不二越駅にてお風呂に入り)、富山駅から新幹線で東京まで帰ってきました。
~1日目~
〔新穂高温泉→双六小屋テント場〕
23時頃に新宿駅・バスタ新宿を出発。
平湯に朝3時着、バスまで3時間待つ予定でしたが運よくタクシーが捉まり、4時に新穂高温泉に到着できました。
荷物の重さに身体を慣らしつつ、ゆっくりゆっくり登っていきます。
途中の秩父沢の水量も問題なく、少しガスが出ていたため歩きやすい気温でした。
今回の絶景ポイントの一つ、鏡平の鏡池!
ガスが晴れるのを鏡平山荘で待っていたら1時間未満でこの景色に出会えました。
先を急いで通過せずによかったー
双六小屋が見えてきました。
雲ひとつない青空と鷲羽岳と双六小屋、最高ですね。
双六小屋に到着!
時間的には三俣山荘のテント場までいける時間でしたが双六小屋のテント場にて1日目終了。
眠くなってしまったのもありますが、急ぐ理由もないので予定通りで。
テント設営後、早めの夕食を食べ睡眠を。
風もなくゆっくりと寝られました。
写真はお手洗いに起きた21時の星空です!
~2日目~
〔双六小屋テント場→三俣山荘→鷲羽岳→雲ノ平テント場〕
早々にやらかしました。
前々日の夜行バスが効いたのか、星を眺めすぎたのか、寝坊しました。
起きたら周りにテントがない!、写真は全てをパッキングして6時半に小屋前で撮りました。
うーん、よく寝た。
少し雲がありますが今日もいい天気です。
ただ朝7時、池塘には氷が張ってました、寒いですね。
ゆっくりゆっくり、誰にも追い抜かされず歩いていると三俣山荘と鷲羽岳が!
確かに言われてみれば鷲が羽を広げているように見えてきます。
三俣山荘からの鷲羽岳は大きいですね。
三俣山荘限定の「鹿しぐれパック」美味しかったです、是非訪れた際はどうぞ(笑)
余談なのですが今回の登山中にお借りしたお手洗いの中で三俣山荘さんが一番綺麗でした、小屋泊の方が羨ましい(笑)
もちろん他の山荘・テント場さんも常日頃から管理して下さっているのには頭が上がりません、ありがとうございます。
鷲羽岳の登り、前半は体力勝負、後半はガレガレなので浮石に気をつけながら登ります。
穂高の方より個人的にガレガレだなーと思うような感じでした。
あとペイントも穂高周辺の山より多くないので「自分で見て、判断して登る」、ルートファインディングを心がけるとよいと思います。
下ばっかり見てるとルートを外してしまいますし、せっかくの景色も見れず、勿体無いです。
鷲羽池は山頂からは見えなかったような。。。?
山頂手前で「あ、雑誌で見た景色だ」と思うような撮影スポットがありました。
ちょっと疲れている顔ですね、体力がない。
ワリモ岳に1箇所、高度感のある鎖場がありました。
また道中お会いしたテント泊装備の方がワリモ岳のところでルートを見失ってしまったとおっしゃっていたので、ワリモ岳通過の際は少し気をつけてみてください。
さて、本来の予定では水晶岳にも足を伸ばす予定でしたが、時間が遅くなりそうなのでワリモ北分岐から素直に雲ノ平へ。
しかしなぜか意外と遠い、雲ノ平が見えると思ったら見えて来ず、見えたと思ったらぜんぜん近づかず(笑)
雲ノ平、着いた頃にはガスガスでした。
雲ノ平山荘が少しハウルっぽいのがせめてもの救い。
テント場と山荘は片道20分~30分ぐらい離れていますがテント場の利用料は山荘にて支払うのでなるべく早くテント場に着くことをおすすめします
(テント場について設営後、休憩したのちお金を払いに行ったら真っ暗で寂しい思いしました)。
っというわけで
今回は前半部分のpart1「新穂高~雲ノ平編」でした。
日が出ると暖かかったですが(今回の山行で最高気温は鏡平での22度)、ガスったり風が吹くと寒く、風を防ぐ一枚が日中も必須な気候でした。
また、朝晩はしっかりと防寒着(ダウンジャケットやダウンパンツ)を着込まないと寒かったです。日が暮れて時間がたつと気温はもう氷点下でした。
紅葉は10月2日現時点で、すでに多くの場所で見ごろ迎えていますね!
まだまだ紅葉は標高・緯度が高いところから降りてきます。
今年の夏が天候不順だった分、しっかり防寒の上、秋山・紅葉を楽しんでみてはどうでしょう!
後半部分のpart2「雲ノ平~折立編」はこちらから↓↓
http://www.ici-sports.com/blog/kichijouji/%E3%80%90ici-club-%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA-phenix%E3%80%91%E3%80%80%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%BB%E9%9B%B2%E3%83%8E%E5%B9%B3part%EF%BC%92/#top
【ici club 吉祥寺 phenix】黒須