こんにちは!
5/26・27の2日間にかけて行われました
「IMM」・・・Ishii Mountaim Marathonに参加させていただきました。
IMMでは登山に必要な道具・知識を総動員して「遊びつくす」のです。
今年のIMMダイジェストです。
この笑顔で「楽しさ」が少しでもお伝えできると嬉しいです。
大会は3つの種目から成っています。
初めての参加でも、スキルアップ目的での参加でも
充分に楽しめる種目が用意されております。
基本ルールや種目のご紹介はこちらからご覧ください。
会場は東伊豆町です。
浅間山、大峰山を擁する大きなフィールドは
起伏に富み、視界が開けた尾根に取り付けば
太平洋が視界に飛び込んできます。
フィールドにちりばめられた「コントロールポイント」を
地図とコンパスだけを使用して見つけ出します。
スタート位置、コントロールポイント、ゴールが記された地図は
スタート直前に入手し、行くべきコントロールポイントはどこか、
そこへの道筋を自分たちで見出してゴールまで突き進んでいきます。
この視線の先に、今日のゴール!
一日目のゴールはその日のキャンプ地でもあります。
ふかふかの芝生と匂い、心地よい風、山の上には並び立つ風力発電のプロペラ…
ただそこで寝転がっているだけでも癒されている気がします。
頑張ってきた今日をみんなでワイワイ語り合い
日が沈んでいくまでのゆっくりとした時間を愉しみます。
空腹に気付いたころ、それぞれのテント前では
クッキングギアを準備し、煮る、焼く、燻す?
それぞれがおそらく一番楽しみにしているのではと思う
食事の時間が始まります。
私はだいたい一人で日帰りベースの山行とスピード重視の軽食が多いのですが
ここでは皆と話をしながらのゆっくりとした重~い(笑)食事が楽しめました。
暖かい食事と、たくさんのお話。ごちそうさまでした。
翌日、晴天の2日目!
暑くなりそうです。
朝食を済ませてもIMMは
スタートまで少し時間があります
体をもう少し休ませて、スタートを待ちます。
ゴールまでは暑さとの戦いにもなりましたが
課題のコントロールポイントをクリアし、ゴールできました。
地形の理解と読図力のアップが
コース取りの最短ラインを突き進む鍵となり
それはコースタイムの短縮に直結します。
自分にはまだまだそれが不足している部分です。
勉強と経験を積んで、次回に挑みたいと思います。
ひとまず、また山で走りたいです。
ただ、いつも以上に、地形に目を向けながら。
☆最後に☆
帰り際に立ち寄れた、ほっかわ温泉です。
眼前に広がる海を眺めながら愉しませていただきました!
THE NORTH FACE b.c.amp club 神田 ないとう