雪道トレイルを走ってきました

2014-02-15

雪道トレイルを走ってきました。
2週間前の暖かい日が続き、締まりザラメ雪になっていた頃です。

IMG_0356_2

モントレイル マウンテンマゾヒストゴアテックス(現行はアウトドライ)にゲーター履いて行きました。
雪も入ってこず、快適でした。

一緒に行った吉野は、モントレイル バハダアウトドライにウールハイソックス。
踏み跡なしの新雪にズボッと入ると隙間に入ったようですが、特別不快感はなかったようです。

凍った箇所では、スパイクを履きます。

P1060661

・グリベル スパイダー ¥4410
土踏まずの部分にスパイクが10本。
ペア150gと軽い。
かかとにしっかりとひっかけて、ストラップで固定。
プラスチック板にスパイクがついているため、雪のない岩などに乗ってしまっても、突上げは板状。
完全に凍った箇所では、土踏まずを意識した制動が必要。
私は、フロント着地し滑らせた上で、制動をかけるのに夢中でした。
(※危険です。足全体着地・蹴り出しが基本です。)

S_foot7

 

P1060662

・モンベル チェーンスパイク ¥4800
足裏全体にチェーンと2本の小さい爪が5箇所で計10本。
ペア385g
ゴムバンドを爪先から入れかかとで止める。ワンタッチ。
雪のない岩などに乗るとスパイダーよりは爪の存在感を感じるが、
ゴアテックス・アウトドライのシューズは、メッシュのものより底がしっかりしているため、問題なし。
今回のザラメ雪では、チェーンの特性なのか、まるでガムテープのような粘着性を感じました。
完全に凍った箇所でも、足全体にあるため、スパイダーより制動が効く。

IMG_0380

私個人の感覚では、
短い距離で、雪を楽しむならスパイダー。
目的を持って、ある程度距離を行くなら、モンベル。

雪道では、踏まれた雪・新雪・凍結・岩・泥(一番滑ります)など、踏んでみないと分からない場合も多く、使う筋肉も多いように思います。
滑りそうになっては、歓声をあげ、非常に楽しめました。
靴が汚れたら汚れただけ、その日は楽しんだように思います。

IMG_0389_2

雪道で走るには危険も増えます。無茶はせず、万全の準備をお願いします。

登山本店 坂本

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。