森林インストラクター岳です。
6月10-11日、Foxfireのお客様と雲取山~三峯神社へ歩いてきました。
アズマシャクナゲが咲きだしたと聞いていたので、長沢背稜も立ち寄ることにして計画しました。
もしかしてあの花も見られるかな?という期待を込めて…
9:25am臨時バスで奥多摩駅を出発した僕らは、鴨沢の小学校跡公園で体操して歩きだしました。
日差がつよく暑くなりそうな快晴♪ 森に入ると意外に涼しく、ギーギーというコエゾゼミの鳴き声、
ミョウキン、ケケケケケケケケ… というエゾハルゼミの鳴き声が、夏気分にさせてくれます♪
そう、今年は2017年、雲取山の標高年なのです。
登山道は歩きやすく快適で、じわじわ、そしてずーと登りです。埼玉側の三峰登山道
(修験道?!)とは対照的で楽なコースといえます。堂所まで来れば、景色が変わって
気持のよい尾根道になります。ツガの巨木が尾根上に並び、樹皮がうろこ状にめくれ
ている、ヤシャブシの巨木が見られるのもココならでは。七ツ石小屋で美味しい水を
いただきお昼にします。登山者で広場がいっぱいになるほどでした。トイレも綺麗で
心地よく、チップ制です。僕はいつも必ずここで缶ビールを買っていきます。雲取山
頂で祝杯をあげたいからです。美味しい水と心地良い場所への、せめてものお礼♪
ダンシングカラマツ♪
奥多摩小屋のキャンプサイトは人気です。アルプス山行の練習に良いですね♪
小雲取山の登り
雲取山到着♪ 4:30pm
2017年記念碑ができていました♪
雲取山荘に到着です。
6/11 3:00am 起床、3:30出発で山頂を目指します♪ 熊鈴を鳴らし、ヘッドランプを点灯して。
今日は満月、4:14am 無風で気温は8℃あり、意外に暖かかったです。
日の出前、一瞬、東の空が赤く輝きました♪
さあ、ご来光です♪
一面に雲海が広がり富士山、その他の山も飲まれてしまいました。雲が美しかったー♪♪♪
5:30m 雲取山荘に戻り、2便目でゆっくり朝食です。
準備を済ませ、6:30amに小屋を出発、今日は長いコースなので、少しでも早く出発したいところです。
長沢背稜へアズマシャクナゲを見に行きたいのです。往復2時間プラスになりますから…
北側の三峰山下山道は亜高山帯針葉樹林、昨日までの南側景色とは全く違います。
ボクはこのコメツガ、トウヒ、シラビソの巨樹の森が大好きなのです。
オサバグサ やっぱり咲いていました♪
帝釈山の群落が有名ですが… 北八ヶ岳の白駒池~ニュウのコケの森など、深い亜高山帯針葉樹林に咲いています。
葉がシダのようなので、花が咲かないと見つけにくいケシ科(最近、オサバグサ科になったようです)の植物です。
キバナノコマノツメ 山地性の黄色い花のスミレ
マイヅルソウ 鶴が舞うように咲くという名 高さは5cm程度のミニチュアサイズです。
片道1時間歩いて、やっと出会えたアズマシャクナゲは、花付きが悪かったです。
去年歩いた、飛龍山は素晴らしかった♪ 頂上が全てシャクナゲの森なのですから…
これからが見ごろなので、ぜひ行ってみてください。
クッキーとコーヒータイムにして一休み♪ 芋ノ木ドッケまで戻って下山です。
お清平で昼食の予定でしたが、なかなか遠く、前白岩山の肩でお昼にしました。
ボリュームのある雲取山荘のお弁当♪ ソーセージ、プレーンオムレツ、小魚の佃煮などが入り、とても美味しかったです♪
パワースポットの三峯神社に着いたのは2:40pm お疲れさまでした♪
神の湯にドボン!と入り、ビールで乾杯♪ 4:30発のバスで心地よい眠りに誘われて…
西武秩父駅からはレッドアローで気持ちよく帰ってきました♪ いい山旅でした~♪♪♪(^-^)v岳
ICI CLUB吉祥寺・Foxfire 永田