こんにちは。登山学校担当のひとつです。7月7日(土)仙台発のバスツアー、谷川岳登山はまだまだ絶賛募集中です。専属の和田淳ガイドと私ひとつがご同行させていただきます。
行程はのんびりゆったりコースです。一日目は、ロープウェイ山麓駅より湯檜曽川に沿って遊歩道を一ノ倉沢の展望台まで散策したのち、谷川岳のふもとの湯檜曽温泉に泊まります。
ゆっくりと睡眠をとっていただき、二日目、ロープウェイで一気に天神平まで上り、ここから山頂を往復するという、絵に描いたようなのんびり登山なのです。
今回のツアーの魅力は前回お伝えいたしましたので、今回は谷川岳のような2000m以下の高山性の山(東北各地の山にも共通)へ持っていくと快適に過ごせる小物たちをいくつかご紹介いたします。
まずは、中厚地または厚地のアンダーウェアーを上下セットで。ご紹介は、『PHENIXミッドウェイト・コントロールレイヤー』着心地が非常に軽く、寒さも暑さも感じさせない快適なアンダーウェアーです。想定したより現地が寒い時の重ね着としても重宝しますし、雨が降った時に元々着ていたものが濡れてしまった場合の着替えとしても、心強い味方です。
次に『マルチガード・UVジェル』SPF50/PA++++の日焼け止めであり、虫よけでもあります。肌の弱くなった私にとって、これは一石二鳥なのです。
そして、つい忘れがちですが重要なポイントが手袋です。『PAINEウインドストッパーグローブ』霧の深い日や風の強い日に濡れや風による冷えから手を守ってくれます。手足の保護ができていると、その山行の楽しさが倍増します。
もう一つは『FOXFIREスコーロン・フィットグラブ』蚊やダニから肌を守る虫よけ手袋で、下山時や近所の里山、河原でのキャンプなどでも重宝します。
まだまだありますが、「あの和田淳ガイド・ひとつ淳夫と歩く!谷川岳!!まだまだ募集中♪♪♪」のインパクトが薄れてしまいますので、この辺で失礼いたします。笑
お申し込みは、6月25日(月)昼12時までです。どしどし、お申込みをお願いいたします。