2017年11月30日 御岳山に行ってきました。 紅葉もそろそろ終盤ですが、まだ綺麗な紅葉を見ることができました。 御岳山は私が登山をするきっかけになった山です。 中学生の時に父親に連れられて初めて登った時から登山が好きになりました。 あれから、20年近く時はたちましたが、やはり素晴らしい山だと思います。 綺麗な森、巨木もあり、神社があり、今回は行かなかったですが、清流や滝も見ることができます。
山の中に突然民宿街が現れる、この不思議な雰囲気も好きです。
根を伸ばし始めるどんぐり、クルミ
非常用のビバーク装備のツェルトを立てる為にいつもペグを持参しているのですが、箸を忘れたときにはペグが役に立ちます。
今回はイワタニプリムスのP-115のストーブを使用しました。 とても軽量なストーブなので気に入っています。
しかし、お湯を沸かすのではなく、今回のビーフストロガノフのように調理をすると、鍋の中心だけが焦げやすいです。
中心だけに火があたってしまうことが原因ですが、これだけ軽いのでそのデメリットは私は気になりません。
本格的に調理をしたい方は、火が鍋底にまんべんなくあたる大き目のストーブをお勧めします。
ただ、今回はDUGのアルミコッフェルを使用したのですが、チタンコッフェルだと熱伝導性が悪くなるためさらに中心が焦げやすくなるかもしれないので注意
してください。
イワタニプリムスP-115F SWEDEN の(左)¥6840 と DUGアルミコッフェル(右)¥2600
エーシーピーウールグローブ(インナーグローブタッチパネル付)¥3300円(左)
PAINE GTXウォームグローブ ¥7800円(右)ゴアテックスを使用した防水グローブ、防水・防風性もあり保温力も少しあるため、上のインナーグローブとセットで持って行けば冬の低山の0度以上の気温の山では活躍できるシーンが多いと思います。
低山では防水グローブとインナーグローブの組み合わせが非常に便利です。 今回の御岳山登山では、ゴアテックスの防水グローブと、フェニックスのSaas Glovesを持っていきました。
フィールドにあった装備を使用して、快適に登山をしましょう。
ICI石井スポーツ登山本店 土居 龍人