こんばんは♪
先週末は、カスタムフェア札幌会場が終わり、今週末は神戸会場が控えています。
関西のスキーヤーさんは、是非足を運んでみて下さい。
関東のスキーヤーさんは、汐留会場までもうしばらくお待ちくださいませ(^_^)/
本日は、『チューンナップ講座』でございます!!!
チューナップの大先生が、簡単に分かりやすく説明します~☆
読めばより分かり、やってみようかなと思うかと(*^_^*)
————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
シーズンが終わったスキーは皆さんどうしていますか?
チューンナップに出す人、ご自身でワックスを塗る人、シーズンが終わってそのままの人ともいると思いますが
チューンナップに出さず保管する場合、次の事をしなければ来年も楽しいスキーライフがおくれません。
『チューンナップ講座第一弾!!!!!』
まずは、スキーの保存の仕方です。
6月に入り梅雨の時期になりました。ジメジメはエッジのサビの元です。
① まずはサビ止めをエッジに塗りましょう。
ワックスを塗っていない状態のスキーは白っぽくささくれている感じです。
もしかしたらもっと汚れている状態かも知れません。
② お次に、スキークリーナーで汚れを取ります。
③ スクレーピングとブラッシングを掛けてからベースワックスを塗ります。
ベースワックスはベース作りにだけではなく
クリーンニングとしても活用できるので持っていると色々と活用できます。
↓ ↓ベースワックスを剥がしトップワックスを塗り剥がすとこのような状態になります。↓ ↓
あら簡単で綺麗\(^o^)/
このような綺麗なベースになり、これで来シーズンもスキーが滑り楽しいスキーライフがおくれます。
もっと詳しい情報を知りたい方は是非、神田本館までお越し下さい。
詳しく丁寧にスタッフが説明させて頂きます。
第二弾は
『夏に海外へスキーに行かれる方へのチューンナップ講座』になります。
乞うご期待!!!!
神田本館 日比野