
標高 | :3,046.86m |
---|---|
所在地 | :長野県・静岡県 |
位置 | :北緯35度34分26秒, 東経138度10分59秒 |
山系 | :赤石山脈 種類:隆起・褶曲 |
塩見岳(しおみだけ)は、長野県伊那市と静岡県静岡市葵区にまたがる標高3,047 mの山である。赤石山脈(南アルプス)中央部の南アルプス国立公園内にあり、山頂周辺はその特別保護地区に指定されている。
概要
山頂は100 m足らずの距離を隔てて西峰と東峰に分かれ、標高は西峰が3,047 m、東峰が3,052 mである。しかし三角点は西峰に設置されているため、低い方の西峰の標高が塩見岳の標高とされている。仙丈ヶ岳から続く長大な仙塩尾根の南端に位置する。山頂南側の三伏峠と本谷山南斜面、北側の北荒川岳周辺と熊の平周辺は高山植物の群生地となっている。鉄の兜(かぶと)にも似たドーム形の独特な山容で、遠方から眺めると独立峰のようなその山容が目立つ。日本百名山、新日本百名山、信州百名山の一つに選定されている。