日付 2018/08/17
内容 登山
店舗 登山本店/土居
所要時間 52時間 2泊3日 少し時間が短いと思います。このルートは3泊4日の方が余裕を持った登山ができます。
オススメ 初心者★★★☆☆ベテラン

【登山本店】表銀座縦走

2018年8月17日~2018年8月19日

北アルプス表銀座縦走 中房温泉~燕岳~槍ヶ岳~上高地 (2泊3日)

2泊3日には少し長いルートに感じました。

燕岳でご来光を見ることができました。

槍ヶ岳までの縦走路は後半に梯子やクサリ場が多くなるので慎重に登山することが必要です。

十分なゆとりを持った行動がお勧めです。

早朝に歩いた時には霜が降りており、朝方は0℃以下にまで気温が下がっていたようです。

9月になった今は朝方はさらに気温が下がって氷点下の可能性もありますので、防寒着を余分に持って行かれることをお勧めいたします。

私は日の出る前は、半袖Tシャツ+長袖化繊シャツ+フリース+ダウンジャケット+ネックウォーマー+防水手袋+雨具上下を使用しましたが、ニット帽の必要性も強く感じました。

防風性・防水性のある手袋、ネックウォーマー、ニット帽はとても役に立つ小物アイテムです。

槍ヶ岳の穂先はクサリと梯子が連続する急峻な岩となっております。

槍ヶ岳に登る過半数の方はヘルメットを着用しております。

槍ヶ岳では、後ろにコバのついたソールの堅い靴が人気のようです。

つま先で立ちこめる登攀性を重視されているのだと思います。

山によってみなさん使用している靴の傾向の違いがあるようです。

先日行った鳳凰三山では、コバなしのソールが柔らかめなトレッキングシューズが人気のようでした。

上高地はいつ行っても、体中を癒してくれるエネルギーに満ちています。

とても素敵な登山になりました。

土居 龍人(登山ガイド)

この記事を書いたのは:


登山本店

住所 東京都千代田区神田神保町1-6-1
タキイ東京ビル2F
電話番号 03-3295-0622
FAX番号 03-3295-6070
営業時間 10:00~20:00
アクセス 地下鉄神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)、A5出口を出て左に約100m。出口より路地3本目の角のビルの2Fにございます。1Fにはサイゼリアがあります。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。