【仙台泉店】山形県・大朝日岳へ行きました☆上り編

2018-09-28

仙台泉店☆松田であります!

2018/09/25~26。1泊2日

紅葉が始まったであろう

山形県・大朝日岳へ行きました☆

大朝日岳は、山形・新潟両県の県境にある朝日連峰の主峰で、

標高は1,870m!

一番人気、古寺鉱泉コースで山頂を目指します☆

目的地は仙台を出発して140km

今回は高速道路を使用!

泉インターから月山インターまで乗りました。

ちょっと道を間違えて約3時間で着きました。

注意!最寄りのコンビニないっすぃんぐ。。。

ナビ設定で ↓ ここを設定するとOK☆

『古寺鉱泉 朝陽館』

住所 山形県西西村山群大江町貫見古寺930

 

駐車場は昔は登山口から少し離れたところにあり

30台くらいだったのですが

今回行ったら登山口のすぐそばに

立派な大きな駐車場ができておりました。

ただ、工事で道が通れる時間帯が限られております!

駐車場には仮設トイレありました☆

古寺案内センター建設に伴い、

サクラマスふ化場~古寺鉱泉駐車場が

電力工事のため車両通行止めとなります。

工事期間や通行可能時間など詳細をお知らせいたします。

工事期間

平成30年8月27日~平成30年10月31日

平日8:00~17:00

通行可能時間帯

平日 10:00~10:30

12:00~13:00

15:00~15:30

17:00~8:00

土日祝 終日通行可能

 

 

さて、朝ご飯を食べたら出発です。雨です。

沢を渡って、古寺鉱泉 朝陽館の横を通り

地図のまんまのジグザグ道を過ぎたら

なだらかに地味に高度を上げていきます。

 

 

 

一服清水との中間地点には合体の木があります。

ヒメコマツとブナです。

 

 

 

 

最初の水場は一服清水!

 

 

 

 

両サイド削れた独特の道です。

 

 

 

 

さて、ハナヌキ峰分岐の写真は撮り忘れました!

二つ目の水場は三沢清水です!

こちらは、山小屋の管理人さんが毎年ホースで

持ってきてくれてるそうです。ありがたいです。

 

 

 

 

パノラマを期待した古寺山。

雲が。。。

 

 

 

 

 

 

小朝日岳も展望なし。

晴れてたらきれいなのに!

 

 

 

 

途中雲がはれると

秋っぽい写真撮れました!

 

 

 

 

あ!

山小屋が見えた!

 

 

 

その前に銀玉水!

山形弁で感想を言うと

『つったくて、うんめ』

冷たくておいしいです!

 

 

 

 

 

小屋に到着です~!

 

 

 

 

基本的な上りのコースタイムは6時間。

今回は。。。

古寺鉱泉→(1h40m)一服清水→(10m)ハナヌキ峰分岐→(40m)

三沢清水→(40m)古寺山→(1h10m)小朝日岳→(35m)

熊越→(1h15m)銀玉水→(40m)大朝日小屋→大朝日岳

たくさん休憩して、ゆっくり6時間50分かかりました。

この日の日の入りは17時半予定です!

 

長くなりましたので続きは次回☆

植物編

朝食編

夕食編

二日目朝食編

大朝日岳避難小屋編

お楽しみに!

仙台泉店 松田

この記事を書いたのは:


仙台泉店

住所 宮城県仙台市泉区市名坂字中道100-1 ヨークタウン市名坂内
電話番号 022-725-2567
FAX番号 022-725-2568
営業時間 10:00~20:00
アクセス 地下鉄泉中央駅よりバス10分 車の場合、泉インターより車で5分
駐車場 無料大型駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。