【新宿ビックロ ミレー】秋の裏高尾登山~景信山から高尾山縦走~

2018-10-31

 

山にまつわる様々な楽しみ方をお伝えするこのブログ。今回は高尾山の魅力をご紹介!
ミレーが誇る美女トリオ!?で秋の高尾山を縦走します。

 

 

 

ピークハントだけが登山の楽しみ方じゃない!

 

 

行ったことが無い山のピークハント(山頂踏破)に飽きたら、他の楽しみ方に挑戦すると登山はさらに豊かで奥深いものに!

 

かく言う私も、大学の探検部で山に出会い、趣味や仕事で一緒に活動した人達の影響を受けながら登山の楽しみ方を広げてきました。

 

 

 

今回の目的は登山初心者のスタッフと一緒に「稜線歩きを楽しむ」こと!
裏高尾の景信山から高尾山縦走の魅力を6つのキーワードでご紹介。

 

 

 

今回の登山の楽しみ方

レジャー☆☆☆☆☆
冒険       ☆ 
スポーツ☆
サイエンス

 

登山詳細

登山日: 2018年10月17日
登山ルート: 高尾駅 → <バス> →小仏バス停 →景信山登山口 →景信山頂 →城山 →高尾山頂 →高尾山口駅

 

 

 

 

Keyword1.裏高尾

 

 

都心から近く観光の山というイメージが強い高尾山。
標高は559mと低いですが、裏高尾・北高尾山稜・南高尾山稜とその山域はかなり広く、実は沢山の登山ルートがあるのです!!

 

 

その中でも「景信山から高尾山縦走」コースは、稜線歩きを手軽に楽しめる一押しルート!

 

 

景信山頂までの一時間ほどの急登を終えると、そこからは景色が開けて風が心地よい稜線歩き。
登山道がよく整備されていて通行しやすく、登山者が少なく静かなのも◎。

 

 

 

 

Keyword2.秋の気配

 

 

植生が豊かで美しいのも裏高尾の魅力!!
高尾山域の植物の種類は1600種を超え、イギリス全土で自生する種類の数に匹敵するというから驚き!!

 

 

 

高い空に張り付く雲に、揺れるススキの間に間に飛ぶトンボ、足元に転がるどんぐり…。
裏高尾はすっかり秋の気配。

 

 

 

 

Keyword3.ランチ

 

 

城山の山頂でランチタイム!
薄く細かく刻んだ野菜、ソーセージ、うずらの卵を入れた具沢山ラーメンがメインディッシュ。

 

 

前菜はクリームチーズ+生ハムで、デザートは今が旬の柿。
しっかり準備をしていけば、短時間で体が温まりパワーもつくランチを楽しめます。

 

 

高尾山頂では名物のなめこを使った「なめこ汁」もいただきました!

 

 

 

 

Keyword4.ザック

 

 

三者三様のリュック。
近場の日帰り登山ならザックの容量は20L~30Lが目安。

手前の紫色のリュックは22L。販売終了しておりますが、似たリュックで今年のオススメはこちら!!

ランドネ20L

 ☆ 詳細はこちら ☆

 

真ん中のリュックはサースフェー30L。今年のレディースモデルは完売しましたが、メンズモデルはございます。

☆ 詳細はこちら ☆

 

奥のリュックはプロライター60L。 通常なら大きすぎるサイズですが荷物が多かった松井がガイド気取りで着用。

☆ 詳細はこちら ☆

 

 

 

 

Keyword5.コーデ

 

 

こちらの2人のジャケットはティフォンウォーム!
稜線は結構寒かったので、一着で防水・防風・保温できるこのウェアが大活躍。☆ 詳細はこちら ☆

 

左の松井はパンツも「ティフォンウォーム トレックパンツ」。肌の上に直接履けて、雨が降ってもレインパンツいらずで便利。
☆ 詳細はこちら ☆

 

 

 

中のカットソーは2人とも「アイラ クルーロングスリーブ」。ポリエステル100%で乾きが速く、普段使いできるデザインが◎。メンズもございます。
☆ 詳細はこちら ☆

 

 

 

こちらは昨年の春夏モデルのティフォンジャケットの下に、薄手のフリースをレイヤリング。

ボトムスは昨年モデルの秋冬トレッキングパンツ。似たシルエットで今年のオススメはこちら!!

 

ドロワット ウォーム パンツ

☆ 詳細はこちら ☆

 

 

 

 

 

Keyword6.ケーブルカー&温泉

 

 

高尾山頂から下山を始めるや否や、雨がポツポツ。

 

 

潔くケーブルカーに乗車して濡れずに下山。
目的の「稜線歩き」は達成できたから、あとは快適にサクッとね。

 

 

高尾山口駅に直結している「極楽湯」で温泉を楽しんでから解散!!
炭酸泉で疲れた体がほっこり癒されましたー。

 

 

 

ちなみに台風の影響で途中に倒木が多く、迂回路を歩いた箇所も!
通行止めのルートもあるようなので、高尾山域に行かれる際は高尾ビジターセンターのHPで最新情報をご確認ください!

☆ 高尾ビジターセンターHP ☆

 

 

 

関連するブログはこちら

「花の裏高尾へ!」

http://yamasen.ici-sports.com/staff_blog_detail.php?p=1281

 

「ティフォンウォーム着用テスト in木曽駒ケ岳」

【新宿ビックロ ミレー】ティフォンウォーム着用テスト in木曽駒ケ岳

 

 

 

石井山専 新宿東口ビックロ店 松井

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。