川越店ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、登山情報ではありませんが、お付き合い頂ければと思います。
栃木県益子町で開催される『陶器市』をご存知ですか?
古くから開催されており、昭和41年から一年に2回(春・秋)行われています。春と秋の開催で約60万人訪れるそうです。
通常の販売店のほか、約500のテントが並び、たくさんの新進作家や窯元の職人さん達と出逢え、色々なお話も聞けるんです。
実演されていました。流石!うまい!
右も左も!陶器がたくさん、並んでいます。
一つ一つ丁寧に見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまうんです。
陶器だけでは、ありませんよ。
お洒落な木の細工や編みカゴやモダンな手ぬぐいなど・・・
本当にいろいろな生活雑貨などもあり、見て触って・歩いて食べて!と楽しめる陶器市なんです。
こちらが益子のメインストリート。
両サイドには、数えきれないお店とテントで、いっぱいです。
坂と階段を少し上がると気持ちのいい公園があります。
こちらもたくさんのテントが、たくさん出店していました。
小さな秋を見つけました♡
楽しい芸術品もありましたよ。
かわいいポストや
本物の蛇口から出ているお水は、実はガラス
この他にも・・・なんだか分かりますか?
古道具屋さんで見つけた【フォエーブス】昔のコンロです。
60代以上の方ならきっと使っていたのでは、ないでしょうか。
もちろん中身も入っています。使えるかは、確認していません・・・
見たことの無い、モダンな缶に入っており、感動してカメラに収めました。
今日は、万歩計を見たら8000歩近く、歩いていました。
色々見て夢中で歩いていると、あっという間に夕方になってしまいました。
是非、歩きやすい靴と寒くなってきましたので、コンパクトになるジャケットなどを持って、お出かけくださいね。
次回は、山のご報告させていただきま~す。
川越店 大島