12月14日(金)
登山本店・加藤、大屋
宇都宮今泉店・塩森
高尾店・堀
同期の4人で筑波山に行ってきました。
日没に合わせ、つつじが丘駐車場で待ち合わせていた4人。
午前中、別件の用事があった加藤・堀が時間に大幅間に合わず・・・(;´人`)
急遽、山頂で待ち合わせをすることになりました。
沈みかける夕日。
やばい、日が沈んでしまう!
最終から2番目、16:20分のロープウェイに乗り込むことができましたが、その時点で、日が沈んできました。
綺麗だぁ~山頂からならもっと、綺麗に見れたのかな・・
そう思うと、心残りが。これは、リベンジしなくては!その時点で、そう思いました。
次は、ロープウエイでなく歩いて!
女体山に着いて間もなく、先に山頂にいた2人と合流。
日が沈むと、一気に気温は低くなり、風が吹くと体感も下がります。
山頂付近のベンチで、お菓子パーティー(通称:カシパ)を開き、サーモス山専ボトルのお湯でコーヒーを入れました。筑波山は火器禁止の山なので、保温ボトルが役に立ちます。手軽さも魅力です。
17:30ふと温度計を見ると、気温は-2度。
寒いはずだ・・・。だけどそのぶん夜景が綺麗に見えました!!
関東平野に広がる一面の夜景。これは写真では伝えきれない美しさです。
是非、一度は見て頂きたい景色です。
下山時、真っ暗闇の登山道を歩くには、ヘッドライトがかかせません。
300ルーメンあるヘッドライトの明るさは、やはり足元がしっかり照らされて、安心して歩けます。
筑波山の標高は、女体山877M・男体山871Mと、それほど高くありませんが、大きな岩場を歩くような登山道があります。岩は少し滑りやすいので、ナイトハイクをする際は特に、十分な装備で登ることをお勧めします。
雪が降る前の、低山ハイクに筑波山はいかがでしょうか?
宇都宮今泉店・塩森は栃木百名山も登っています。
↓ 全山登頂を一緒に応援してください ٩( ”ω” )و
https://www.ici-sports.com/enjoy_story/262786_0/
高尾店 堀