穏やかな冬晴れの日。埼玉県飯能市の天覧山から奥武蔵自然歩道を通って、ムーミン谷(正式名称はメッツァ)のある宮沢湖に行ってきました。
西武池袋線 飯能駅から商店街を抜けて、天覧山方面へ。
途中、ご年配のハイカーさん達とご一緒に。
天覧山まではこんな標識がたくさんあるので分かりやすいです。飯能市、親切です。
駅から20分。能仁寺に到着しました。能仁寺の脇に登山道入口があり、ここから天覧山の登山道になります。そして、山頂まではなんと10分!お手軽!
山頂直下。すぐ展望台に登れるコースと岩場を通るコースに分かれます。
これは迷わず、岩場コースへ。十六羅漢石仏が見応えあります。
岩壁に並ぶ石仏たち。一体一体個性が違うんです。思わず、一つずつじっーと見入っちゃいます。
少し先に進むとプチ岩場が出現! ほんの少しですが、岩場体験ができます。手すりがあるので岩場が初めての方でも安心です。
いよいよ天覧山山頂に到着。山頂はゆったり広くて、お弁当を持ってピクニックをするのにもぴったり。遮るものがないので、197mでもとても眺望が良いです。この日は天候がよく、奥多摩の山々もくっきり見えました。
来た道を少し戻り、天覧山中段の標識があるところから、奥武蔵自然歩道に入ります。この先はトイレがありませんので、心配な方は天覧山中段の公衆トイレで済ませておくのがおすすめです。
ここからは平坦な雑木林なので、とても歩きやすいのですが、低山特有のいくつにも分かれる道があって、どっちに進むか若干迷い、、ます。
ここは焦ず、標識を頼りに高麗峠、宮沢湖方面に進みましょう。
この道から多峯主山(とうのすやま)へも行けます。
一度 舗装路に出て、西武線の高架下をくぐり、中山の信号脇から再度 奥武蔵自然歩道に入ります。
日当たりが良くて穏やかな雑木林が続きます。
高麗峠を通過して、日和田山に続く巾着田方面の分岐に出ました。
巾着田も心惹かれますが、、ムーミン谷は宮沢湖方面へ。
このまま道なりに宮沢湖沿いをぐるっと歩くと、
到着しました!ムーミン谷のある宮沢湖に!湖面に空が写ってとっても綺麗です。
本来なら湖畔をぐるっと一周歩けるそうですが、3月にオープンするアトラクションエリアの建設のため、今は半分しか歩けないようです。
ムーミンランドの無料エリア、メッツァのお店たち。北欧の雰囲気満載でテンション上がります!!お買い物も出来て、食事もできます♪
たくさん歩いたあとは、フードエリアで北欧の伝統料理スモーブロー(オープンサンド)を頂きました。美味しい!
今回のコースは登り下りがほとんどありません。トレッキングシューズが好ましいですが、歩きやすいものなら普段履きでも大丈夫です。
メッツァからは飯能行のバスが出ていますので、帰りも楽々です。
宮沢湖温泉 喜楽里もありますので、帰りに天然温泉を楽しむのも良いですね~
立川店 ふくやま
♪ 今回参考にしたのはコチラ♪ ↓↓
『秋から冬の山』 エイムック ¥1200
掲載は天覧山~物見山ですが、天覧山→巾着田分岐までのルートが参考にできます!
Mt.石井立川店公式インスタグラム始めました!!
Mt.石井スポーツ立川店公式アカウントhttp://Instagram.com/mtishii0052
Mt.石井立川店公式Twitter始めました!!
一味違うコアな情報を毎日つぶやいています!
Mt.石井スポーツ立川店公式アカウントhttps://twitter.com/ICI50687787
立川店は車でも電車でも超便利!
毎日夜9時まで営業!!山の帰りに、仕事帰りにぜひお立ち寄りください!
装備の選び方、使い方、おススメの山など、山の悩み事はお気軽にスタッフまで!
皆さまのご来店お待ちしております(^o^)丿
Mt.石井スポーツ立川店