2019年2月5日(火)
石打丸山スキー場にスキーに行って来ました!
↑ゲレンデ山頂にある看板。
↓石打丸山スキー場の場所です(新潟県南魚沼市石内)
毎回同じこと書いてる気もしますが、湯沢ICや塩沢石内ICから近くて、しかも街中を走るので急坂もなくて運転が非常に楽なのもいいんですよね。
いつものように中央口の駐車場に車を止めて、8:30オープンに合わせていざゲレンデへ・・・・・・・・と思ったら、
「~サンライズエクスプレスは点検のため只今運行しておりません~」との場内アナウンスが。
↑中央口に今シーズンから登場した最新鋭コンビリフト『サンライズエクスプレス』
リフト詳細は⇒「前回の石打丸山スキーレポート(1/15)」をご覧ください。
出鼻をくじかれた感がありますが、こればかりは仕方がありません。
他の方たちも、近くで待っていたり、リフトが動いている観光口へのシャトルバス乗り場に向かったりと様々な反応。
↑周囲を見渡すと、昨シーズンまでチケット引換所だったところも新しくなっていたことに今さら気付きました。ただし、コチラは週末しか使えないようです。
いつ運行するのか分からなかったので、どうするか少し悩んだ結果・・・・・・・
↑スキーゴーグルにかぶせる保護カバー「ゴーグルソック」¥1,800。
色んなデザインがあって見た目も楽しく、いつでもレンズを保護できます。
中央口に今シーズンからできた、リゾートセンター内で待つことにしました。
↑中央口駐車場の正面にあるリゾートセンター。
チケットの引換やレンタル受付、更衣室、ラウンジスペースなどが集約されています。
1Fインフォメーションカウンター横には「ショップ・カフェスタンド」が併設されており、パンやオリジナルスイーツ、ドリンクなどを購入することができます。
折角だし、リフト運行開始を待ってる時間で何かいただきますかね。
という訳で、オリジナルシナモンロールとブレンドコーヒー(Hot)を購入。
2Fに無料ラウンジスペースがあるので、落ち着いて食事できます。
シナモンロールは手作りで焼き上げているようで、ふっくらしたとした食感と甘さたっぷりの絶品スイーツでした!
爽やかな酸味のブレンドコーヒーと、これまたベストマッチ!おススメです!
ちなみにショップ・カフェスタンドには、お土産にぴったりな「チョコクランチ(¥1,150)」も販売しています。
新潟名物・柿の種を使ったチョコクランチです。
そんなこんなしているうちに、サンライズエクスプレスが運行開始したとアナウンスが入ったので早速向かいます。そこまで時間遅れなくて良かった~。
サンライズエクスプレスはコンビリフトなので、自分でリフトに乗るかゴンドラに乗るかを選べるのですが、前回来た時とは若干入口の場所が変わっていました。
まぁ、ここら辺は試行錯誤している最中なのでしょう!
↓ゴンドラキャビン(10人乗り)と6人乗りチェアリフトが、1本のワイヤーロープで共有運行されております。
ゴンドラもリフトも、どちらもシートまで拘っていて、本当に快適です。
本日は快晴でございます!気持ちいいですね~!
昨日(2/4)の石内丸山は気温が高く雨だったようで、朝晩は気温が下がった影響でオープン直後は雪はガリガリになっていました。
↑銀座ゲレンデ上部から撮影。
しかしそれも束の間、日中はグングン気温が上昇。風もほぼ無風だったこともあり手元の温度計ではお昼には10℃を記録。
お陰で雪は一気にシャバシャバ雪へと変貌を遂げました。
滑りのバランスの悪さがモロに出るので、シャバシャバ雪は私にとっては試練です。
前回(1/15)のレポートでも紹介したんですが「チロルトリプルリフト」が運行する様になったおかげで、第3観光エクスプレス(大丸山ゲレンデ)への接続が楽になったのが地味に気に入っています。
パラダイスコース(初級)の下部を横断するので、そこは注意しなくてはいけませんが、今まで坂道を気合で登らなくてはいけなかったのに比べたらどれだけ楽か。
↓大丸山ゲレンデ(中級)は、よく整備されていて気持ちよく滑ることが出来るコース。
この日はシャバシャバ雪だったので、油断するとバランス崩しやすいですが。
↓普段あまり行かない、ハツカ石ゲレンデにも足を伸ばしてみました。
こちらは広い緩斜面もあるので初心者の方はハツカ石もおススメです。
↑スーパーゲレンデ(中級)
一通り滑ったら、山頂高速リフトへ乗っていざゲレンデ山頂へ。
快晴なので照り返しが半端じゃないです。たまにゴーグルしていない人をみかけますが、紫外線対策に必ずゴーグルを装着しましょう!
↓ゲレンデ山頂(919.9m)に到着!
ちなみに、奥には「友情の鐘」というのがあります。
ここからの眺めは何度来ても飽きません!素晴らしいの一言!!
この日の見晴らしは、今まで来た中でもベスト3に入るかも?!
↑山頂ゲレンデ上部(上級)
※迂回コース(メルヘンコース:初級)もありますのでご安心を。
今シーズンの石打丸山は、サンライズエクスプレスやリゾートセンターなど大きな変化があったお陰か、例年よりも賑わっている気がします?!
ぜひ皆さんも、石打丸山スキー場へお越しください!
↑山頂ゲレンデ上部と下部の中間点からの景色。
スキーシーズン真っ只中!!
スキーを始める(再開)なら、今からでも十分楽しめます!
Mt.石井スポーツ大宮店でも、2018-2019モデルがプライスダウン中!
(お買い得 旧モデルもあります!)
↑スキー板。
↑スキーブーツ。
↑スキーウェア。
↑ゴーグル。
↑グローブなどなど!
お客様の快適なスキーライフをサポート致しますので、道具選びは是非当店をご利用ください!
大宮店 會田