【仙台店】登山学校 チャレンジ!第4回スノーキャンプ スノーハイク

2019-02-20

 

こんにちは! 2月16日、17日に開催された 雪中テント泊 & プチバックカントリー体験ツアーの模様をお届けします! ٩(ˊᗜˋ*)و仙台店スタッフ 中嶋です。

今回の登山学校は、山形県西川郡 ポレポレファーム様主催でのツアー企画になりました。スノーシューやスコップのレンタルもあり、天候が急変した際はエスケープ可能な施設が隣接しています。心おきなく幻想的な深雪を体感することができました。

・スノーシューレンタル ¥1,000/日

・スコップレンタル ¥500/日

 

1日目

ベースキャンプとなるポレポレファームのロッジに集合。

窓の外は雪がのんのん、のんのんと積もっていき……ふかふかのパウダースノーに期待は高まるばかり。準備とリスク対策講習ののち、テント設営と雪洞づくりスタートです!

雪! 大粒で、もっこもこ。

雪を踏みならす「整地」が今夜の寝心地を決めます。

 

ザクザクと掘り進め、今夜は雪洞の中で夕食です。

 

あったか~い山形味の芋煮をふるまっていただきました! 身体と心に沁み渡ります。

この日の体感気温は約-7度!

今回のツアーに向けて、レンタル分でご用意頂いたテントを使って雪と風の寒さから身体をしっかり守ります。

使用したテントは

・アライテント オ二ドーム1 ¥47,000 テントを上から見ると入口の辺が短い台形になっています。 ご参加のお客様からも 「組み立てやすくてしかも中が広い!」 と好評でした。

 

そしてもう一つ、

・finetrack  カミナドームⅠ¥55,000 コンパクトながら居住空間のタテの高さが段違い! 私はこちらをレンタルさせて頂きました。

比較までに、身長177cmの私が経ち膝をしても中で頭がぶつかりません。天井が高いって素敵です。

冬キャンプではウィンターシーズン用の寝袋を準備しましょう! マットも敷いて空気の層を作れば万全、暖かすぎる位です。汗濡れしないように衣服の調節も大切ですね。

こちらの赤い寝袋もツアー用としてお借りしたものです!

・ISUKA エア900SL ¥45,000

軽い 広い 暖かい、3拍子揃った厳冬期向けの保温モデルです。足元にダウンの配合が多いつくりになっており、寝返りをうっても足まで窮屈さが全くない快適さ。

そして 「コーデュラ」 「超撥水」 素材のナイロンが表面生地にあしらわれています。汗っかきの私は今回テント内で結露が起きましたが、封入されたダウンは全く濡れませんでした。頼もしい……

暖かい安心感に包まれながら夜は更けていきます。

聞こえてくるのは、テントが風に吹かれる音。遠くの木々がざわめく音。

雪深い月明りの下で感じる地球の息吹 ― 。

 

※いざという時の為にスタッフが見回って備えます!※

 

2日目

おはようございます!

ちょっと早めの5時に起床し、テント撤収。片づけも経験を重ねるにつきます。地図読みの座学の後は…スノーシューハイキングへ出発!

仙台店 工藤主任のレクチャーに、皆さん熱心に聞き入ります。

新米の私は……ラッセル ラッセル キックステップ!先頭はコース取りと体力で勝負!

 

こちらは道中で採れる「ヤドリギ」の実。口に含むと柿のような甘味がいっぱいに広がります。レンジャクやキレンジャクといった野鳥が食べ、他の木に種を落としたものが育っていくそうです。

名物 「ふわふわウォーキング」 に突入!

雪に浮く、という感覚は下りならではの面白さ!

記念写真をパシャリ! あれ? 道路標識、なんだか低い……?

実はなんとこの下、全部雪です。スケールが段違いですね!

 

暦の上では雨水を過ぎ、春はもうすぐそこですが、

月山山麓の雪は3月に入ってもまだまだ積もります。

今後の登山学校も要チェック!

 お問い合わせお待ちしております 

 

この記事を書いたのは:


ヨドバシ仙台店

住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-13 ヨドバシ仙台第2ビル1階
電話番号 022-355-7906
FAX番号 022-295-6214
営業時間 9:30~22:00
アクセス JR仙台駅東口より徒歩1分 
駐車場 ヨドバシカメラ マルチメディア仙台専用駐車場/基本料金 30分200円 サービス:1,000円以上お買い上げで1時間サービス/5,000円以上お買い上げで2時間サービス/5万円以上お買い上げで3時間サービス

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。