【大宮店】かぐらスキー場 ~まさかのアイスバーンに苦戦~<スキーレポ2/21>

2019-02-22

 

 

2019年2月21日(木)

 

 

新潟県の『かぐらスキー場』に滑りに行って来ました!

今シーズンは、かぐらは初です!

 

 

 

 

かぐらスキー場は、新潟県南魚沼郡湯沢町にあるスキー場で、湯沢エリアで最大級の規模を誇ります。

営業期間がとても長いため、初すべり&滑り納めがココという方も結構多いのではないでしょうか?

横に広いスキー場ですので、駐車場も「みつまたステーション」「田代ステーション」の2つが用意されています(マップ参照)

 

どちらも関越自動車道「湯沢IC」から国道17号線を走るだけですし、除雪もしっかりされているのでアクセスも楽で助かります。

 

 

 

 

かぐらスキー場は「みつまたエリア」「かぐらエリア」「田代エリア」と3つのエリアに分かれていますので、どのエリアをメインに滑るかで利用するステーションを決める形になります。

↑田代ステーション。

今回は、田代ステーションを利用しました。平日は駐車場は無料です。

 

 

 

 

かぐらスキー場は、ゲレンデに行くのにロープウェーを利用します。

車に忘れ物をすると悲惨なので、念入りにチェックしてから乗りこみましょう。

↑田代ロープウェー。

乗車時間約7分。始発(8:00)に乗車。晴れていれば景色も良いです。

 

 

 

 

本日の天気は「雪時々止む」で、朝の気温はマイナス5℃前後。

風もそこそこ吹いていて、インナーグローブをしないと指先寒いくらいでした。

↑田代ロープウェー山頂駅を降りた先に広がるゲレンデ風景。

広大さにワクワクしますね!

 

 

 

 

↓最初に目に飛び込んでくる「田代第1ゲレンデ」の一枚バーン(中・上級)

かぐらスキー場は標高が高く積雪豊富なため、雪質の良さでも知られていますが・・・・・・

 

 

 

 

前日に雨が降ったまま朝晩冷え込んだようで、この日はゲレンデの多くがアイスバーンと化してガリガリになっていました。

夜に降雪予報も出ていたようですが、思ったより少なかったようです。

↑例)かぐらエリア「パノラマコース(中級)」リフト下。

ちょっと見辛いかもしれませんが、カチカチに凍っています。

 

 

 

 

田代エリアは緩斜面主体で、一つ一つのコース幅が広いのでビギナーやファミリーの方も気持ちよく滑ることのできるエリアとなっています。

↑田代第2ロマンスリフトから「田代レディースコース(初級)」

 

 

 

 

田代第2ロマンスリフト奥にある「第1高速連絡コース」は「田代アリエスカコース」へ向かう連絡コースです。

↑第1高速連絡コース入口。

ほとんど平坦なので、ビギナーやスノーボーダーの方は進むのに結構堪えるところです。

 

 

 

かぐらスキー場は色んな所を滑りたいなら、横移動やリフト乗り継ぎが多くなるため、ワックスをしっかり塗って滑走性を上げておくのが重要です。

↑第1高速連絡コース。

(土・休日は、田代第4ロマンスリフトが運行している場合があるので、代わりにそちらを利用してもいいでしょう)

 

 

 

 

連絡コースを抜けると、眼前には田代湖が広がります。

青空とはいきませんでしたが、それでもイイ眺めです。

↑田代アリエスカコースより「田代湖」と「田代第1高速リフト乗り場」

 

 

 

 

田代第1高速リフトはフード付きなので、雪が降ってようが風が吹いてようが(足以外は)快適なのが有難いです。

田代第1高速リフトは、乗り場すぐ横にレストランや無料休憩所、トイレがあるので起点にしたいリフトです。

 

 

 

 

田代エリアのメインゲレンデと言える「田代アリエスカコ―ス(初級)」 もガリガリになっていて、また雪面の凹凸が見えにくい状態でした。

↑田代アリエスカコース上部。

 

 

 

 

折角なので、かぐらエリアにも向かいます。

↑田代第6ロマンスリフト。

 

 

 

 

ここら辺の双方のエリアを繋ぐリフトは、運行開始時刻が若干遅めなのでHP等で確認しておくとよいでしょう。

(時間になるとアナウンスが入りますが)

↑田代第8ロマンスリフト

 

 

 

 

↓かぐらエリアと田代エリアの交わるポイントです。

エリア移動者が交錯するので、混雑時は接触に注意しましょう。

 

 

 

 

「かぐら連絡コース」を通って、かぐらエリアのゲレンデにやってきました。

↑かぐら第4ロマンスリフトから「パノラマコース(中級)」

普段は滑りやすい一枚バーンとしてそこそこ滑走者がいるのですが、ページ上部で掲載した写真の通りアイスバーンになっているからか、この日はまばらでした。

 

 

 

 

 

かぐら第4ロマンスリフトから右に進んで「かぐらメインゲレンデ(中級)」に到着。

こちらは田代エリア以上にガリガリで、しかも午前中はガスっていたので中々に難しいコンディションでした。

エッヂが効かせにくいので、スピードコントロールに苦労します。

 

 

 

 

↓かぐらゴンドラ山頂駅付近から「かぐらメインゲレンデ」

ゲレンデ上部の方は、完全にガスって見えませんね。

 

 

 

 

↓かぐらゴンドラ山頂駅。

時期なだけに、インバウンド客も結構多かったですね。

折角のかぐらスキー場でアイスバーンなので、ちょっと残念かもしれませんが。

 

 

 

 

かぐら第1高速リフトに乗って「かぐらメインゲレンデ」最上部へ行きましたが、案の定ガスの中。

風も田代エリアより強いし、これはコースを把握していない方は怖いくらいでしょう。

 

 

 

 

かぐらエリア下にある「みつまたエリア」には行きませんでしたが、目ぼしいコースを一通り滑り終えたので、比較的風も穏やかで滑りやすい田代エリアに戻ってきました。

↑スカイラインコース(初級)

 

 

 

 

折角なので? 乗りませんがドラゴンドラの山頂駅方面にも行ってみました。

↑「ゴンドライーストコース(初級)」

滑ってみてビックリ、このコースだけアイスバーンになってなくて滑りやすかったのです!

 

 

 

 

↓ドラゴンドラ山頂駅です。

実は、まだドラゴンドラに乗ったことがない私。

 

 

 

 

気温はお昼過ぎには0℃前後まで上昇。ゲレンデのアイスバーン状態はそこまで良化しませんでしたが、ガスも晴れたので田代エリア⇔かぐらエリアを適当に移動しながら滑って少し早めに切り上げました。

↑ガスが晴れた「かぐらメインゲレンデ」

 

 

 

 

帰宅時に湯沢の街中は雨でしたので、ゲレンデコンディションにはあまり恵まれませんでしたが、それでも今回はかぐらスキー場を選んでよかったと思いました。

 

 

 

 

 

何れにせよ、かぐらスキー場は寒いですし、ロープウェーを使う関係で気軽に車に戻れないので、防寒対策や必要な小物類はしっかりと用意しましょう!

 

 

 

 

 

 


まだまだスキー用品販売中! ぜひご来店ください!

多くのアイテムがSALEとなっておりますので、この機会をお見逃しなく!

 

 

 

 

 

 

 

========================

◆2019 NEW MODEL SKI <試乗会>情報◆

 

 

毎年恒例のスキーイベント「スキー試乗会」が今年もやってきます!

 

 

 

※こちらの情報は「Mt.石井スポーツスキー公式HP」にも掲載されております。

 

 

 

 

『NEW MODEL SKI 試乗会 ~白馬八方尾根スキー場~

【開催場所】長野県白馬八方尾根スキー場 名木山ゲレンデ

【開催日時】2019年3月2日(土)~3(日)

↑画像もしくは⇒「こちら」をクリックで開催要項ファイル(PDF)を表示。

 

※申込用紙は⇒こちらからダウンロード

 

 

 

 

 


『NEW MODEL SKI 試乗会 ~万座温泉スキー場~

【開催場所】万座温泉スキー場 メインゲレンデ

【開催日時】2019年3月16日(土)~17日(日)

↑画像もしくは⇒「こちら」をクリックで開催要項ファイル(PDF)を表示。

 

※申込用紙は⇒こちらからダウンロード

 

 

 

 

お申し込みはインターネットにて受付(各イベント開催要項を参照)の他、
Mt.石井スポーツ各店にて受付ができます。

 

 

 

他の試乗会イベントも随時告知致しますので、皆様の試乗会の申込み・参加をお待ちしております!

 

 

 

 

 

 

大宮店 會田

この記事を書いたのは:


大宮店

住所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-3
DOMショッピングセンターダイエー専門店3階
電話番号 048-641-5707
営業時間 10:00~21:00
アクセス JR大宮駅西口徒歩3分。DOMショッピングセンターダイエー専門店3階です。
駐車場 あり。2,000円以上お買い上げで2時間無料

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。