【川越店】新しくなった老舗の石打丸山スキー場行ってきました

2019-02-21

2月も後半です。24節気で2月19日は「雨水」

そんな日に越後湯沢の老舗スキー場「石打丸山スキー場」へ行ってきました。

雪国ですが、「雨水」の日だけあって、本当に石打丸山は雨でした!

雪質はいまいちでしたが、リフトも新しくなり、ゲレンデはリフトの機動力アップと適度なワイドバーンと中上級向け中心の斜面なので十分満喫できます。

石打丸山の中央リフト乗り場の乗り口。今シーズン新しくなったゴンドラと6人乗り高速リフトが入り交ざったニュータイプのリフトで快適かつ高速でゲレンデ中腹まで移動できる。

6人掛けのゆったりシート。カバーも装着されているので雪でも雨でも濡れません。石打のメインゲレンデでもある「銀座ゲレンデ」も高速リフトで楽々移動。6人掛けシートとゴンドラが同じリフトで牽引されている。

左は石打丸山の大丸コースから山頂付近のコースが見えます。1枚バーンのいいコースですが、あいにく山頂まで雨で雪質は良くありませんでした。

右は石打丸山の最下部にある観光口のコブ斜面。空いているので練習に丁度いいコース。すぐ傍で電車が走るほど、標高の低さを物語っている!

 

石打丸山スキー場の魅力はコースだけではない、個性溢れるランチに喫茶・軽食堂がそこらにある!

行きつけのハッカ石ゲレンデの中にある軽食&喫茶「トエニ」。店内はウッディな感じでとても落ち着ています。窓からはゲレンデが見え、スキーヤーの滑りも見れます。ノスタルジーな感じの中で食べるカレーは最高です。他では味わえない醍醐味。

と言っても20年前に比べるとだいぶゲレンデの店が減ってしまいましたが・・・

山頂から見える景色。正面は越後の名峰「巻機山」

晴れると越後の山々や魚沼平野が見渡せて本当に気持ちのいい景色なのですが、今回はあいにくの雨で展望どころではありません。雪質も良くなく、BGMもいまいち。隣の洗練されたおしゃれなガーラ湯沢とは対照的ですが、やっぱりこの老舗な雰囲気の石打丸山スキー場は最高です。

ワイドバーン、適度な中・上級斜面と疲れない程度の滑走距離。そして新しくなったニュータイプリフト。決め手はまったりでき、落ち着きのある食堂・喫茶店が数多くあり、疲れを癒してくれます。

これからも石打丸山スキー場に通い続けようと決意した1日でした。

それと最後に・・・腕前はさておき

今回オガサカ KEO`Sの板はターンしたときのキレ味と安定性が抜群でした。

今後も手放したくない板だと確信しました。

 

川越店 よねやま

 

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。