この時期にしか見れない貴重な絶景!
満開の湯河原梅林を堪能しに、幕山ハイキングに行ってきました!
向かった先は神奈川県のJR湯河原駅。海に臨む暖かな気候の温泉街です。
改装されたばかりなのか、新しい木製の屋根が素敵な雰囲気 ♪
駅前は無料WI-FIも完備でした。
これはなんと珍しい!! 足湯ならぬ、手湯 これはありがたい!
9時ごろまで雨が降っていたので、じんわり体が冷えていました。
手も心も温まります*^^*
1本バスを逃してしまったので、次のバスが来るまで手湯を堪能。
幕山公園までのバスは1日5便しかないので、1本逃すとバスの待ち時間が長いです。
この時期は不定期で増便されるようなので、それに乗れたらラッキー!です。
(私もこの後、偶然乗れました~^0^)
バスに15分ほど揺られ、幕山公園に到着。
バス停を降りて、幕山が徐々に見えてくると、観光客の方たちから
「わぁ~キレイ~!」という歓声があがっていました。
ハイ、本当に綺麗な光景でした。
写真よりも、もっともっと実物は圧巻でした。
登山道入り口は湯河原梅林の中にあるので、
登山目的の方も入園料200円を払って入山します。
山の方から来ても、帰りに入園料を払う必要があるみたいです。
観光客に混ざり、黄色とピンクが綺麗な梅と菜の花を鑑賞したあと、のんびり登山スタート。
登山道は梅林の遊歩道と同じ道になります。
満開の梅の中をゆったりと歩きます。
梅の森の、満開の下
梅林を進むと登山道の脇にロッククライミングが出来る幕岩があります。
この岩は桃源郷。
今日は朝まで雨が降っていましたので、人気のスポットにも人がいませんでした。
写真を撮りながら、のんびり歩いて30分。ここは梅林最高地点からの景色。
雨上がりとあって、山から出る湯気と相まって、日本画のような幻想的な光景。
梅林の優美さと、岩肌が見えた幕岩の猛々しさのコントラストが素晴らしい!景色でした。
この後30分ほどで山頂に到着。
最高地点からはグッと人が減りましたが、
特に歩きにくいところもなく、初めて登山する方でも問題なく歩けます。
生憎の天気でしたが、山頂はハイカーさんで賑わっていました。
鎌倉幕府開運街道! 気になります。
山頂はひらけた原っぱのようなかんじになっています。
ベンチなどはないので、シットマットやレジャーシートがあると座りやすいです。
晴れていたら、山頂から真鶴半島や湯河原の海が見えるみたいです。
最後に満開の梅と、梅の木に生えた苔を近写。
幕山はロッククライミングが有名で、1年を通して楽しめる山ですが、
ごく限られたこの時期にしか見れない光景を見るための幕山登山もおススメです。
梅の時期ももうそろそろ終わってしまうので、一度観たいという方はお早めにお出かけ下さい~。
立川店の低山ハンター ふくやま でした。