今回訪れたのは前回に引き続き栃木百名山の雨巻山(あままきやま)、へ行ってきました。
芳賀郡最高峰(標高533.3m)、益子町最高峰であり、
春から夏にかけてはシュンラン、エンレイソウ、カタクリ、テングスミレ、キンラン、ギンラン、ヒメシャガなどの花々と、マンサク、ヤマザクラ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジなど木に咲く花々が山を彩ります。
平日にもかかわらず、登山口の大戸川駐車場には多くの車があり賑わっていました。
ルート
大戸川駐車場-大戸川鉱泉跡-沢コース経由-雨巻山-展望台-雨巻山-栗生分岐-三登谷山-大戸川駐車場
時間 約2時間30分
高低差 363m
登山口の駐車場からは舗装道路と林道を進みます。
途中沢コースと展望コースの分岐を沢コースへ
沢コースは、クサリ有り、コケ等も多くとても滑りやすいので雨の後は転倒に要注意。
特に下りは滑りやすいので自信のない方は、展望コースをオススメします。
沢コースを抜けると頂上はもうすぐそこ!!
頂上にはテーブルがあり昼食や休憩しやすくなっています!!
昼食はコンビニ セ〇ンのバターロルとタマゴサラダとサーモスのスープジャーにコーンポタージュで、簡単に済ませました。
頂上から少し歩くと展望台があり、そこからは筑波山の眺めは最高(^O^)/
そこからは三登谷山頂に向けての稜線歩き
三登谷山頂からは駐車場まではすぐそこ。
駐車場には靴の洗い場などありとても整備されており登りやすい山でした。
春には、ヒシャガの花が咲き尾根を飾るので、これからの時期にオススメな山ですので、皆さんもぜひ訪れてみてください。
宇都宮店 塩森