先日3月31日に開催されたハセツネ30K(日本山岳耐久レースの入門レース)の応援に行き、
ゴールまでに時間があったので、近くのお山『戸倉城山』に登ってみました!
会場は武蔵五日市駅から歩いて20分くらいのところ。
秋川沿いにある秋川渓谷リバーティオです。
奥多摩地方は前日の夜中に結構雨が降りました。
当日雨は上がったものの、朝から曇り空で少し寒い。。
午前7時半の気温は7度。
ハセツネ30Kは狭い登山道に入ると大渋滞になってしまうそうで、
スタートダッシュが肝心!とのことなのか、
スタート1時間前でも、すでに結構な人数が並んでいました。
いってらっしゃ~い \ (^○^) /^^^
スタートを見送って、戸倉城山方面へ移動。
五日市街道の西戸倉バス停ところから、戸倉城山に向かいます。
目指すはあのお山。
右、住宅街の奥が登山道入り口。
左の道を行くと大きな山桜で有名な光厳寺。
登山道入り口。
住宅街の裏がすぐに山深い森です。
わぁ~奥多摩の山も新芽が出てきた~
なんて浮かれてまっすぐ進んだら、さっそく道を間違えました。汗。
城山山頂へは左の道です。
すがすがしい山の新芽。新しい命。
登山道入ってすぐの石垣。
城山だけど、昔ものじゃないですよね??
石垣脇に不思議な植物を多数発見!
調べたら、テンナンショウの一種。
高尾山方面の山にも生えている植物みたいです。
登山道はこんなかんじ。
最初は登りやすかったですが、中盤くらいから、、、
傾斜が少し急!
道幅も狭くなり、枯葉もあって滑りやすい。
人とすれ違うのは厳しい道幅。
ビビりな私はそーっとそーっと登ります。
こういう時にトレッキングポールを持って来なかったことを悔やむこと多数。
個人的な 『低山あるある』。
そして、30分ほどで山頂に到着。
434mながら、素晴らしい眺め!!
山頂はゆったり広く、ベンチやテーブルもあります。
トイレもあるのが女子的には嬉しいところ。
昔の人の気分で、武蔵五日市の街を眺めました。
晴れていたら、きっとサイコーの景色!
レーススタートから3時間。
ゴールを見届けに再び会場に戻ります。
お帰りなさ~い
無事ゴールに間に合いました!!
立川の低山ハンターふくやま でした ^-^