【長野店】京ヶ倉のヒカゲツツジ

2019-04-25

4月23日は長野県、生坂村にある「京ヶ倉」へいってきました。

この山はヒカゲツツジの群落があることで知られています。

白い花を咲かせます、葉っぱはシャクナゲのように厚みがあるのが特徴です。

例年では、4月25日~26日頃が見頃。今年も同じくらいですね。

見晴らし台の先、岩が多くなってくるあたりで6分咲きくらい。ヒカゲツツジの花は4月中には終わってしまうかもしれません。

 

京ヶ倉(標高990m)は、長野市から松本市をつなぐ国道19号沿いの生坂村にあります。

動物避けのフェンスを開けて進みます。閉め忘れないように。

登り始めの標高は約600m。

最初は平坦で歩き易いですが、この後急になりますので最初はゆっくり

ツツジが待っている!と早足になりがちですが、
汗をかいた頃に風を受けて、冷えるので最初はゆっくり行きましょう。

ずっと尾根歩き、狭く、風がよく通る登山道です。

急登が続きます。


見晴らし台、ここまでコースタイムで40分。

その先にはヒカゲツツジの群落があります。

登山道は細いので注意してください。

稜線近くのヒカゲツツジはまだつぼみでした。

しばらく歩くと「馬の背」と「巻道」の分岐にきます。

以前、馬の背を歩いてみましたが、事故があるのが納得するほど狭いのと、


葉っぱもなく、日差しの厳しいこの季節なら馬の背は行かなくても良いと思います。写真は昨年の5月です。この頃は葉っぱもあり風も少しは遮られます。

巻道の様子。2018年5月16日に撮影したものです。

新緑の時期にはミツバツツジなどもきれいです。

頂上の手前は鎖場があります。

すれ違うのは難しいので上下を確認しながら進みましょう。

頂上は針葉樹林に囲まれており、残念ながらそれほど展望はありません。

ツツジ目当てなら分岐までで、眺望は「おおこば見晴台」で堪能するのもありです。

登山に来たら、感謝の気持ちもあり、
できるだけその地域にお金を落としたいと思って歩いています。

 

帰りは生坂村の「やまなみ荘」へ!日帰り入浴(大人¥400)
http://yamanamiso.com/

 

新しい道の駅もできるようですよ(4月27日オープン)

信州生坂村「いくさかの郷」

http://www.village.ikusaka.nagano.jp/ikusakanosato/

 

長野店 細田

 

登山学校 参加者募集中!

5月19日(日)「新緑の山を歩こうin岩岳」初級編

白馬で活躍されている女性登山ガイドの高木さんによる野外講習です。

下りはリフトを利用予定ですので、体力に不安な方、初心者や女性も大歓迎です。

詳細は⇒こちら

https://www.ici-sports.com/climbing_school/school/detail.php?id=3060&demo=1

この記事を書いたのは:


長野店

住所 長野県長野市南千歳1丁目1−1ながの東急百貨店 別館シェルシェ5F
電話番号 026-229-7739
FAX番号 026-229-7790
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR長野駅善光寺口より徒歩1分
駐車場 ▶こちらよりご確認ください

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。