5月10日(金)・11日(土)開催!【第7回山小屋サミット】
情報ブースと旅行社ブースで登山に出かける生情報を得よう!
新元号「令和」制定最初の登山イベント!山を熟知したプロスタッフも多数所属するMt.石井スポーツが開催する「第7回山小屋サミット」。
情報ブースでは、日本各地の山小屋スタッフ、地方自治体スタッフ、山の専門家が勢揃い!旬の山情報や、その地域の魅力、登山の楽しみ方をお伝えします。
旅行社ブースには、登山ツアーを企画・実施する旅行会社が出展。各旅行会社の多彩なラインナップの中から、皆様にぴったりの登山ツアーをご紹介致します。
(以下敬称略)
▼山小屋ブース
北海道 大雪山:植田 拓史
神々の遊ぶ庭…と形容される北海道の屋根・大雪山。層雲峡からロープウェイとリフトで気軽にアプローチ出来ながら、高山植物や紅葉の絨毯の絶景や可愛らしいシマリスなどの動物にも出会える黒岳周辺の魅力を株式会社りんゆう観光よりお届けします。
八甲田・岩木山・白神岳・十和田湖:いちのへ 義孝
山上に美しい湿原が点在する八甲田山、津軽富士と呼ばれる秀麗な山容の岩木山、世界自然遺産の美しいブナ林に包まれた白神岳、奥入瀬渓流などの絶景が点在する十和田湖まで、北東北の山々の魅力を青森在住の写真家よりお届けします。
山・朝日・鳥海山・奥羽山系(南部):佐藤 攻
出羽三山のひとつにも数えられ豊富な雪の恵みの贈り物である高山植物の宝庫でもある霊峰・月山や、ヒメサユリなどのお花畑と雄大な山容が広がる朝日連峰をはじめ、南東北の山々の魅力を月山・朝日ガイド協会よりお届けします。
鳥海山(遊佐町)
美しい山容はもちろん、山麓に点在する数々の滝や鳥海湖をはじめとする神秘的な山上湖と周囲のお花畑、アルペンムードも味わえる岩綾がそびえる山頂部まで、多層的な魅力を持つ鳥海山の楽しみ方を、山形県遊佐町よりお届けします。
上越国境・谷川岳・苗場山:髙波 菊男・髙波 太一
天神峠からの日帰りピストンから馬蹄形縦走まで、体力とレベルに合わせた多彩な楽しみ方ができる谷川岳をはじめ、美しい山上湿原とお花畑が広がる苗場山など上越国境の山々の魅力を、蓬ヒュッテ・高波ヒュッテよりお届けします。
尾瀬・会津駒ケ岳:平野 紀子・平野 太郎
夏が来れば思い出す…夏空を映す池塘が点在しミズバショウ・ニッコウキスゲなど季節の花々に彩られた高層湿原を至仏山・燧ヶ岳が見守る尾瀬、山上に箱庭のような湿原が広がる会津駒ケ岳、花と潤いの絶景の魅力を、長蔵小屋よりお届けします。
北アルプス 白馬連峰:井崎 香生
雲上の稜線漫歩が楽しめる山頂部から、大雪渓・葱平・大出原などの一面のお花畑、白馬大池や栂池自然園の池塘と湿原、白馬鑓温泉や蓮華温泉など山中に秘湯まで、多彩な景観を堪能できる白馬連峰の魅力を、白馬山荘よりお届けします。
北アルプス 後立山連峰(鹿島槍ヶ岳・針ノ木岳):柏原 一正
秀麗な双耳峰・鹿島槍ヶ岳や、コマクサの大群落や日本三大雪渓・針ノ木雪渓が魅力の針ノ木岳。黒部ダムを挟んで対峙する立山連峰の展望や高山植物が美しい後立山連峰南部の山々の魅力を冷池山荘よりお届けします。
北アルプス 剱沢小屋:佐伯 新平
岩と雪の殿堂として登山者を惹きつけてやまない剱岳、室堂周辺に点在する池やお花畑が浄土山・雄山・大汝山・富士ノ折立・別山を借景に映える立山連峰、豪雪の恵みによって創り出された絶景の魅力を剱沢小屋よりお届けします。
北アルプス 剱岳・黒部下ノ廊下:佐々木 泉
剱沢側とは違った峨々とした山容の剱岳を映す絶景スポット・仙人池や、断崖に刻まれたスリリングな水平歩道を辿る黒部下ノ廊下…北アルプス有数の難所を歩いた登山者のみが出会える絶景をの魅力を、阿曽原温泉小屋よりお届けします。
北アルプス 薬師岳・雲ノ平・黒部源流:五十嶋 博文
国の特別天然記念物に指定されている圏谷(カール)群を抱く薬師岳、裏銀座の山々に抱かれたのびやかな草原が広がる雲ノ平、富山湾へ注ぐ急流の始まりを目の当たりにできる黒部源流、北アルプス深部の魅力を、太郎平小屋よりお届けします。
北アルプス 槍ヶ岳・穂高岳・上高地:穂苅 康治
天を突く尖峰・槍ヶ岳、堂々たる岩の要塞が連なる穂高連峰、北アルプスを目指す登山者の人気を二分する山々と、これらの玄関口となる日本を代表する山岳景勝地・上高地の奥深い楽しみ方を、槍ヶ岳山荘グループよりお届けします。
北アルプス 表銀座・常念岳・蝶ヶ岳:井村 克彦
花崗岩の奇岩が連なる燕岳から槍ヶ岳への表銀座縦走路、槍・穂高連峰のパノラマを満喫しながらの稜線漫歩を楽しめる常念山脈のパノラマ銀座縦走路、北アルプスを代表する縦走ルートの醍醐味を、燕山荘グループよりお届けします。
北アルプス 裏銀座・双六岳・笠ヶ岳:小池 岳彦
新穂高温泉からわさび平・鏡平・双六岳へと続くルートは、アーベントロートの美しい西側からの槍・穂高連峰を楽しめます。美しい圏谷(カール)を抱いた黒部五郎岳も併せて、岐阜県側からの北アルプスの魅力を、双六小屋グループよりお届けします。
南アルプス 白峰三山:森本 茂・森本 千尋
日本第2位の高峰・北岳と日本第3位の高峰・間ノ岳を有する白峰三山。稜線をキタダケソウなどの可憐な高山植物が彩り、甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳そして鳳凰三山の背後にそびえる富士山の展望が見事な白峰三山の魅力を、北岳肩ノ小屋よりお届けします。
白山:宮下 由美子
日本三霊山に数えられ、ハクサンコザクラ・ハクサンフウロ・ハクサンチドリなど山の名を冠した高山植物も多い花の名峰・白山。群生地や山頂部に点在する池などの絶景スポット…白山をより深く楽しむための情報を、白山観光協会よりお届けします。
八ヶ岳観光協会
本州のほぼ中央、長野県・山梨県にまたがって個性的な峰々が連なる八ヶ岳連峰。3000m級の鋭い岩峰が続く南八ヶ岳、苔むした原生林や静かに佇む池•沼が神秘的な雰囲気を漂わせる北八ヶ岳、2つの異なる顔を持つ人気の山域です。各山小屋の主人より、八ヶ岳の魅力をお届けします。
富士山 太子舘:井上 洋一
今年こそ富士山!今年も富士山!世界文化遺産登録から7度目の夏を迎える富士山の魅力や日本一の高峰でもある富士登山に向けての注意事項・アドバイスを、吉田口八合目の山小屋・太子館よりわかりやすくお届けします。
奥秩父・大菩薩・雲取山:新井 信太郎
金峰山・瑞牆山・甲武信ヶ岳など5月下旬からシャクナゲが見頃を迎える奥秩父、甲州アルプスの名で脚光をあびる大菩薩嶺を中心とした富士展望の山々、東京都最高峰の雲取山など、「近くて良い山」の魅力を、雲取山荘よりお届けします。
大杉谷登山センター:蕨野 祐樹
大台ヶ原への魅力あふれる登山ルートとしてだけでなく、エメラルドグリーンの水をたたえた淵や滝が連続する渓谷美を楽しめる絶景スポット満載の峡谷。日本三大峡谷のひとつでもある大杉谷の魅力をお伝えします。
海外トレッキング:黒川 惠
夏のベストシーズンを迎えるカナディアンロッキーやヨーロッパアルプス、日本の冬に乾季・夏季を迎えるネパールやニュージーランドなど、日本では出会えない絶景の楽しみ方を、アルパインツアーサービス株式会社の黒川惠がアドバイスします。
登山全般・山岳写真相談:川嶋 新太郎・川井 靖元
山域に限らない登山全般の素朴な疑問・質問や、最近はInstagramでも投稿の多い山岳写真の上手な撮り方のコツなど、夏山登山をもっと深く楽しむための知識や技術について、日本山岳写真協会所属の山岳写真家がアドバイスします。
▼旅行社・観光協会他ブース
秋田県山本地域振興局
1993年に日本初の世界自然遺産に登録された白神山地。その秋田県側にある藤里駒ヶ岳をはじめ、ブナの巨木が林立する岳岱自然観察教育林、ラムネ色の水をたたえた太良峡、青森との県境にある絶景スポット・釣瓶落峠などをご紹介します。
山梨県・山梨県警察
富士山をはじめ、南アルプス・八ヶ岳・奥秩父・大菩薩連峰など数多くの魅力的な山が多い山梨県。東京からも近く気軽にアプローチできる場所ですが、高山も多く十分な体力や装備と計画が不可欠。安全登山に必要な準備を、アドバイスします。
静岡市役所
南アルプスの山々とその麓の自然がユネスコエコパークに登録されて間もなく5年。塩見岳・荒川岳・赤石岳・聖岳・光岳と連なる南アルプス南部の山々と大井川流域の水辺が織りなす豊かな自然の魅力をお伝えします。
アルパインツアーサービス株式会社
日本初のヨーロッパアルプスハイキングツアーを手がけてから今年で創業50周年を迎えるアルパインツアー。定番スポットから秘境までバリエーション豊かな世界の山旅から、個性あふれるゲストと行く日本の山旅まで、多彩なラインナップをご案内します。
クラブツーリズム株式会社
気軽に参加できるハイキングツアーから本格的な登山ツアーまで、体力や技術に合わせたラインアップが自慢のクラブツーリズム。女性限定企画や、憧れの山を目指して着実にステップアップできる登山教室まで、あなたにぴったりの山旅がきっと見つかります。
山を通して人が出会う時、きっと「登山」に対して新たな発見が生まれます。
山小屋サミットは、山と、山に関わる人を通して、たくさん魅力を発信する場になれば良いなと思います。
皆さまのご来場、お待ちしております!